整体がアトピーに効果的な理由とは

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

ステロイドの薬を塗っていましたが

seitai
アトピー性皮膚炎と診断されたのは、今から約20年近く前のことでした。当時はまだ民間療法や、ケア用品も少なくて、アトピー性皮膚炎の人はステロイド治療しかないと言った時代だった気がしています。

病院へ行っても塗り薬や時に飲み薬や、長期的に飲む抗アレルギー剤が出るくらいで、薬を使ってとりあえず、アトピーの痒みを軽減させるという治療しかなかったんだと感じました。

その後、症状は良くなったり、季節的に悪くなったりの繰り返しだったように感じます。季節的に出る痒みは特に春先の芽が吹くときや、真冬の乾燥時期は痒みが酷かったと感じます。

痒みや腫れが増すと、結局薬の量を増やして調整をするしかなかったので、私はその事に不安感を抱くようになりました。

アトピーに整体が効果ありました

そんな時に、知人で整体院に勤めている方から一度整体治療を受けてみたらどうか?なるアドバイスをされました。

整体を受けることで身体の血行が良くなり、身体の内側からアトピーの症状が改善したり、軽減している人が多くいるという話を聞いたので、大変興味を持ちました。

また整体の治療は特別な薬を使ったりもしないので、薬の副作用を心配する事もありません。これは一度試してみる価値があると思ったので、知人の整体院へお邪魔してみました。

患者さんはアレルギー持ちの方も多く通ってきているとの事で、とても安心出来ました。一度の整体でどれだけの効果が出るのかがとても楽しみでもありましたが、私の場合は一度の施術後から身体に変化がある事を感じました。

まず、アトピーの人はお風呂上りなど、身体が暖まると痒みが出ることが多くあるのですが、整体治療のあとは身体が暖まっているのですが、痒みには繫がらないのです。

身体の内側から、筋肉が解れて芯から身体が暖まる感じがたまらなく心地よく感じました。前々痒みが出る事もなく、逆に身体全体が凄く軽くて良い感じがしたのです。

もしかして、私は整体との相性がいいのかな?と、思えたので、そのまま整体治療を週に1度のペースで続けてみる事にしたのです。すると約1ヶ月くらい経過すると、アトピーの出る面積も少なくなり、痒みも以前の様に強くは感じなくなりました。

整体とアトピーの直接的な関係がどうなのか?は分りませんが、整体治療を受けたことで確実に私のアトピーの症状は軽減したと言えるので、今後も整体治療を生活の一部として取り入れたいと思います。

整体で内臓を元気に

アトピーで悩んでいる人はたくさんいるのが現状です。アトピーは病気に比べたら重篤ではないため、軽視されがちです。確かに命にかかわるわけはないのですが、悩んでいる人はかなり辛い思いをしています。そこでアトピーの人は整体にいくと改善されるという事が言われています。では、何故整体に行くと改善されるのかその理由を紹介します。

まず、アトピーがなかなか治らないのは内臓の解毒や排泄機能が落ちているためと言われています。体から排泄物が正常に出せなくなっているので、体の表面に出てしまうのです。特に尿の回数が少ない、便秘になりやすい人は要注意です。

そのため、整体で弱っている内臓を元気にさせることで改善されるといわれています。そして、アトピーの人のほとんどは呼吸が浅く、意識的に深呼吸をしても、深く息が吸い込めません。呼吸も排泄器官の重要なひとつなので呼吸が浅いとアトピーの原因になってしまいます。

呼吸が浅いのは内臓が関係している事が多く、横隔膜の働きや腸の働きも悪くなってしまいます。整体で内臓を調整して肋骨、横隔膜、大腰筋の緊張を和らげる必要があります。そしてリンパの流れも悪くなっていることが多いのでリンパの流れを良くすることも重要です。

リンパの流れが悪く渋滞が起こってしまうと皮膚のむくみが抜けづらかったりかゆみの原因となります。体の歪みや筋肉の緊張をとることでスムーズにリンパが流れる状態を作らなければいけません。

スポンサーリンク

整体と生活習慣の見直し

整体は内臓の状態も整える事が出来ます。内臓整体をきちんと行い、胃腸の消化能力が高まってくると口から入ったたんぱく質がしっかりとアミノ酸にまで分解されるので皮膚のアレルギー症状が出にくくなります。そして、血流もよくなるので免疫が良くなりアレルギー症状が改善します。そして、自律神経もアレルギー症状と関係性があり、自律神経が悪いと湿疹やかゆみ、不眠などにつながるので自律神経を整えしっかりとアトピーを改善しましょう。

しかし、アトピーを治すには整体だけではいけません。今の生活習慣を見直す必要もあり、呼吸の仕方やお風呂の入り方、食事の仕方を注意するだけでアトピーは改善します。

整体に通いつつ、生活習慣を見直すことが非常に重要です。アトピーは内臓の状態が大きく関わっているので食事も非常に重要なのでしっかりと栄養の整った食事を取る事をオススメします。もし、今現在アトピーで悩んでいる人は内臓の整体を行なっているところを探してみてください。

整体で体を整える

アトピーの原因は様々ありますし、逆を言えばまだまだ原因がこれ、と言う確定もされていないのが現状です。ただしアレルギーや体調の悪さ、ストレスなどが原因の一つであることは、まず間違いがないでしょう。

身体の疲れや不調、心の疲れやストレスも原因でもあります。身体を整えることによって、アトピーの改善を目指すと言うのも、一つの手であると言えましょう。

身体を整えるのにはいくつかのやり方があります。運動やストレッチも勿論、上手く使えば大変に効果的に身体を整えられます。ただ運動などで汗をかきすぎると、アトピーのある肌には刺激が強すぎますし、闇雲に運動したからと言って体調が良くなるとは限りません。

まずは身体の歪みを解消して、身体自体の修復を目指してみましょう。幾ら運動をしても、きちんとそれが反映されなければ疲れるだけの逆効果にもなります。

整体は、読んで字のごとく身体を整えると言う治療方法です。歪んだ骨盤や背骨を整えて、身体全体の歪みを減らしていく方法です。身体の歪みは、身体の巡りも悪くします。いくら身体にいい食べ物を摂っても、いくらきちんとした運動をしても、生活習慣を改善しても土台となる身体自体が歪んでいては、それらも反映されません。

そして巡りが悪いと言うことは、とりもなおさず代謝や皮膚呼吸などにも影響してきます。アトピーの原因の一つであると考えられる、皮膚呼吸や皮膚の代謝の悪さも、この身体の巡りの悪さから来ていると言うことも無いとは言えません。歪んでいると言うこと自体で身体が妙に敏感になって、ほこりなどのアレルギーを発症していることもあります。

整体で身体全体の歪みをチェック

そこで整体で身体全体の歪みをチェックしてもらうと言うのを、お勧めしたいのです。色々なタイプの整体院がありますが、慣れていない人はソフト整体がいいでしょう。

どこの治療院でも、まず骨盤の辺りの歪みをチェックしてくれるはずです。骨盤から背骨の歪みは始まりますので、そこをしっかりとチェックしてもらいます。

歪みが発見されたら、とりあえず治療をお願いしますが、この時に慣れていない人はソフト整体の方が、身体もびっくりしないしご自分も怖さが少なくて済むので、お勧めなのです。

整体の治療後に、呼吸が楽になっていたら効き目があった、と考えてよいでしょう。呼吸が深く入ると言うことは、歪みが減り姿勢が良くなったと言う証拠でもあるのです。

呼吸がしっかりと出来るようになれば、代謝も上がり巡りも良くなってくるのです。身体の歪みや疲れが原因でのアトピーには、まず整体で歪みを緩和することが解決の第一歩になるかもしれません。
スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

膝裏にアトピーの症状

膝裏に症状 膝裏という箇所には、たまに肌荒れが生じている事があります。その箇所に生じるしつこい

記事を読む

アトピーの人はラーメンを控えたほうがいい訳は?

アトピーと腸内環境 アトピーは、腸内環境と密接な還元性があります。一見何も関係無いと思われる皮

記事を読む

アトピーがかゆい時には亜鉛の摂取

亜鉛不足しがちな日本人 日本人の方々は、特定の栄養分が不足している傾向があります。亜鉛などは、

記事を読む

アトピーとマラセチア

皮膚表面にマラセチア アトピーの症状は、特定の菌類と密接な関連性があります。マラセチアなどは、

記事を読む

アトピーと咳の関係

アトピーと咳の関係 アトピーと咳は関係がないようにみえて、とても深く関係しています。アトピ

記事を読む

アトピー肌にレーヨンなど綿以外の素材の洋服は大丈夫なのか

息子がアトピー 息子がアトピーです。生まれた時はツルツルの肌だったのですが、生後3か月くらいし

記事を読む

アトピーと風呂について

アトピーと風呂 毎日入る風呂はとてもさっぱりして気持ちのいいものです。ですが、アトピーの人は少し注

記事を読む

アトピーにワセリンが効果あり

乾燥を予防するワセリン 肌が乾燥すると、外部から刺激を受けやすくなり、その結果痒みを発症しやすくな

記事を読む

アトピーの人に餅っていいの?

アトピーと餅 餅は日本人には欠かせない食べ物の1つではないでしょうか。いつも口にするわけではあ

記事を読む

唇のアトピーが辛い!自然素材のリップケアで改善してみよう

唇にアトピー アトピーは体のいろいろな場所に出てしまうので、見た目も気になりますし本当に困った

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑