ラベンダーのオイルで改善。つらいアトピーをハーブの力で乗り切ろう
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?アトピーにラベンダー
アトピーを改善するためにいろいろな方法があると思いますが、皮膚科のステロイドや化学的なスキンケア用品をあまり使いたくはないという人も多いですよね。そこで今回は、大昔から「肌に良い」と言われてきたナチュラルな「ラベンダー」についてご紹介します。
ラベンダーは地中海の沿岸部が原産のシソ科の植物です。独特の香りと、青紫のきれいな花が特徴的で、日本では北海道などでよく栽培されています。富良野の広大なラベンダー畑などは有名ですよね。
また地中海沿岸部ということで、ヨーロッパでも古来から香水やせっけんなどに使われて来ました。ロクシタンなどのブランドにも良く使用されています。このようにラベンダーはハーブとして様々な用途があったのです。ナチュラルな素材であるラベンダーですが、実はアトピーの改善にもいい効果があるとされています。
ラベンダーでリラックス
「ラベンダー」の香りはリラックス作用もあるので様々なストレスを和らげたり、不眠の改善などにも使われています。寝る前に、アロマをたいてリラックスする方も多いのではないでしょうか?最近ではアロマやオイルが流行っている事もあり、気軽に手に入るようになってきました。ラベンダーはアトピーの改善にも効果があると言われています。
ステロイドの代わりとなる成分が入っている為、痒みを抑える効果が期待できます。また、アトピーがある事により人間関係や周囲からの目線でストレスを感じてしまう場合もあります。ラベンダーの香りはリラックス効果もあるので、こういったストレスを緩和してくれます。更に、ラベンダーのオイルは乾燥を防ぐ事も出来きるので痒み止めとしても使用できます。
自然からとれたオイルなので安心して使用できるのも嬉しいですね。一家に一つあるとアトピーにも火傷等にも役立ちます。また、家族みんなでアロマでリラックスする時間を作るのもいいですね。
エッセンシャルオイルを肌に塗る
アトピー改善にラベンダーを使う際に一番良いのは、エッセンシャルオイルです。これは「精油」と言い、花のエキスを蒸留して凝縮したもの。大量に使うものではなく、エッセンスとして少量で使います。少量でも効果はバツグン。アロマの効果でアトピーは楽になることでしょう。
おすすめの使い方は、まずは肌に塗るオイルにすることです。ラベンダーの精油には殺菌効果もあるため、塗った後はスッキリしてかゆみが減ります。
使い方は簡単。直接肌に塗るのではなく、「キャリアオイル」と呼ばれるベースになるオイルに数滴混ぜて使います。キャリアオイルはホホバオイルやオリーブオイルのような、天然で肌にも刺激が無いものを選ぶようにしましょう。
キャリアオイルは無臭のことが多いため、ほんの数滴のラベンダーオイルをたらすだけでいい香りのマッサージオイルが完成します。それをお風呂上がりの保湿に使ったり、じゅくじゅくした箇所に綿棒でやさしく塗ったりと全身オールマイティに使うことができますよ。
またラベンダーの香りが気に入ったら、アロマポットで部屋に香りを焚くこともおすすめ。アトピーにストレスは大敵ですよね。夜にはラベンダーのいい香りで副交感神経を上位にし、ゆっくり眠れる環境を作るようにしてみましょう。
ラベンダーオイルの使用方法
ラベンダーのオイルはアロマを焚くだけではなく、色々な使い方が出来ます。入浴の時はオイルを浴槽にたらすと、リラックス効果が高まります。乾燥を防ぎ、痒くなるのを防ぐ事が出来ます。
仕事で疲れた体と心を癒す事も出来ますね。入浴後にラベンダーのオイルでマッサージをするのも良いですね。冬の時期は乾燥しやすくなってしまうのでケアを小まめに行う事が大切です。香りが強めなので、付け過ぎには注意しましょう。ラベンダーのオイルは他のオイルとブレンドしやすいのが特徴です。
ブレンドして自分好みの香りを楽しむのもいいですし、ブレンドする事で他の効果をプラスする事も出来ます。女性であれば、毎日使う化粧水を手作りするのも良いでしょう。入っている成分も分かり、刺激も少ないので肌への負担を減らす事が出来ます。他にもハンカチに数滴垂らして、外出先でもリラックスしたり香水の代わりとして付けるのも良いですね。
手軽に手に入るオイルですが、肌に付ける物なので品質の良い物を選ばれた方が良いでしょう。場合によっては、アトピーが更に悪化してしまう可能性もありますので、オイルを専門に取り扱うお店だと安心できると思います。
天然のハーブやオイルは、古来から世界中で女性のために使われて来ました。いろいろな添加物や化学薬品が使われているものを使いたくない人には、ピッタリなアイテムです。ラベンダーのアロマの力で、辛いアトピーを少しでも改善していけると良いですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
アトピーの悪化で抜け毛が増える!?必ず生えるので前向きにケアしよう
アトピーで抜け毛になってしまうのは・・・ アトピーは皮膚の病気と言うメージがありますよね。しか
-
-
アトピーと眉毛について
眉毛とアトピーの関係 アトピーは、眉毛には大きく関わる症状です。なぜなら眉毛の損傷などに関わっ
-
-
アトピーの対処方法~濡らさない、こすらない、叩かない~
アトピーの対処方法 アトピーに対しては、こすらず濡らさず抑えず冷やさず叩かないということを守っ
-
-
アトピーがかゆい時には亜鉛の摂取
亜鉛不足しがちな日本人 日本人の方々は、特定の栄養分が不足している傾向があります。亜鉛などは、
-
-
アトピーの人に餅っていいの?
アトピーと餅 餅は日本人には欠かせない食べ物の1つではないでしょうか。いつも口にするわけではあ
-
-
アトピー肌で、フケが気になる方のヘアケア
アトピーによるフケやかゆみ アトピー性皮膚炎は、乾燥傾向の皮膚の方に多い皮膚病です。強いかゆみ
-
-
汗をかいても丈夫な肌作り、水分をカルピスなどしっかり摂る!
綺麗な肌になりたい もしアトピーの人は夏がダメで冬の方がいいと思われがちですが、実は夏の方が肌
-
-
アトピーの人が下着を選ぶときに注意したいこと
下着の選び方 アトピー肌には、肌に優しい肌着を身に着けることが大切です。肌に優しい下着とは、汗
-
-
アトピーにヨモギが効果あり
よもぎはアトピーに効果あり ヨモギがアトピーに効果があります。ヨモギというのは、道端によく生え
-
-
アトピー肌にレーヨンなど綿以外の素材の洋服は大丈夫なのか
息子がアトピー 息子がアトピーです。生まれた時はツルツルの肌だったのですが、生後3か月くらいし
- PREV
- アトピーとラーメンの関係性
- NEXT
- アトピーにびわの葉が効果あり