アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?
こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになるという例も少なくないですよね。「おとなアトピー」になる原因は様々ですが、ストレスも大きく起因しているかと思われます。社会人として働いていれば、どんどんストレスがたまっていきます。それは避けられないことなので、うまく発散する術を身につけておくことが大切ですね。
アトピーに汗は大敵
もちろん、ストレスばかりが原因ではありません。おとなアトピーは、複数の要因が複雑に絡み合って発症するものです。その要因のひとつが「汗」。人間は生き物ですからどうしても汗をかきます。運動した時、暑い時、冷や汗だってかきますよね。この汗をかきっぱなしにしていると、肌に悪影響を及ぼすことになるので注意したいところです。
アトピーになってしまったら、気を付けたいのは、第一に肌を清潔に保つことです。なので、汗をかいたらシャワーできれいに洗い流しておくことが大切です。汗そのものは汚いものではありませんが、放っておくと雑菌が繁殖するようになるので、なるべく早く取り除くことが肝心です。外出中など、すぐにシャワー室へ・・・ということが叶わない状況であれば、ハンカチやタオルでぬぐうなどして、とにかくそのままにしないようにしたいものです。夏場の暑い時期などは、汗ふき用のハンカチやタオルは一枚だけでなく複数枚持っているといいですね。
寝ていても汗をかきます
汗は、日中しかかかない訳ではなく、夜寝ている間にもかいていることはご存知でしょうか?人間は、一晩寝ている間にコップ一杯分の汗をかくと言われています。その汗はどこにいってしまっているのかというと、もちろん、シーツや敷布団に吸われている訳です。そのままにしているとやはりそこに雑菌がわいてきますから、シーツの洗濯や布団干しなどはマメに行いましょう。
アトピーになると、強い痒みに悩まされますが、うっかりかきこわしてしまうと、その傷口から汚れた汗が入り込み、症状を悪化させることにつながります。我慢するのはつらいですが、痒みを抑えるために薬の塗布は必至です。ただし、症状のレベルによって適した薬が異なるので、医師の指示に従って用法・用量を正しく守って行うようにしましょう。
「アトピーに汗は大敵」と思うと、なるべく汗をかかないよう、必要以上に意識し過ぎることも時に危険です。部屋の冷房をかけ過ぎれば空気が乾燥するので、これもアトピー肌には最もよくないことのひとつ。汗を「かかないように」ではなく「かいたら除く」ように心がけ、できるだけ環境をコントロールしましょう。
関連記事
-
-
海に入ったらアトピーが改善されたので・・・
小学生からアトピーがではじめました 私は小学校のころから自分の肌が人とは違うと感じていました。それ
-
-
生理中アトピーの症状が・・・
成人してからアトピー発症 ひと昔前は、アトピーといったら子供の病気という認識でしたが、今では成人し
-
-
アトピーの方の洋服素材の選び方
アトピー肌にいい洋服の素材 アトピー肌に良い洋服の素材について紹介します♪まず洋服の素材は、綿10
-
-
食事を見直したらアトピーが改善されました
掻いて怒られていました 小さい頃から悩まされていたアトピー。掻けば掻くほど酷くなっていき、いつも母
-
-
アトピーにルイボスティーが効いた
アトピーにルイボスティーが効いた 私の子供は、2歳の時からアトピー性皮膚炎になっています。最初のう
-
-
大人になってアトピー再発。病院を変えてみたら・・・
大人になってアトピー再発 体中が痒くて痒くて夜も眠れない。掻きむしった後の肌は、赤く腫れ上がり、血
-
-
ロコイド軟膏でまずは様子を見る
35歳でアトピー再発 私は幼いころからアトピー性皮膚炎で悩まされてきまいた。年齢とともにその症
-
-
アトピー体質の頭皮ケアと整髪料
頭皮がかゆい アトピーになると頭皮が非常にかゆいですステロイド剤などで抑える方法もありますが副
-
-
便秘がアトピーの一因だったのでサプリを飲みました
便秘がアトピーの原因 私は子供の頃アトピーで、一時期はステロイドを使用するほど悪かったです。大
-
-
アトピーの私が常備しているのはレスタミン
レスタミンを常備しています 何だかんだとアトピー歴は20年以上になっています。これはあまり自慢
- PREV
- アトピーはお風呂の入り方に気を付ける
- NEXT
- 夏にアトピーの症状がでなくても要注意