アトピー肌用の入浴剤を実際に試してみた
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?アトピーや乾燥肌でかゆい
アトピーはかゆいし、見た目もあまりよくないのでなるべく早く治したいものです。かくと症状が悪化するのがするのは分かっているし、家族にはかくなといつもいわれているけど、かかずにはいられない。そんなアトピーの人は多いです。かゆいところを冷やすといいとか、叩くいいとか、かゆいことから意識をそらすために他のことを考えるといいとか言われても、やっぱり悪いと分かっていても、かゆいところを思いっきり爪をたててかきたい・・・。とアトピーの人は思っているのではないでしょうか?
アトピーや乾燥肌だと肌を清潔に保つ必要があるのですが、間違った風呂の入り方だと余計に症状を悪化させます。体を洗うときに、ゴシゴシ洗ってしまったり、シャンプーや、ボディーソープが体に残っていたりしないようにしなければなりません。また湯船であったまると風呂から出た後でかゆくなるので、湯船は入らないという方もいるかもしれません。
ですが、体の汚れをしっかり落とすためには、湯船につかることが必要です。特に寒い冬には湯船にゆっくり浸かってあったまりたいですが、そうするとあのかゆみが襲ってきます。このジレンマを何とかしたいものです。
そこでアトピー肌でも、安心して湯船に入れる入浴剤はないかといろいろ探して「みんなの肌潤風呂」という入浴剤を見つけたので、実際に試してみました。
アトピーと乾燥肌用の入浴剤「みんなの肌潤風呂」を頼んでみた
「みんなの肌潤風呂」という入浴剤ですが、乾燥肌やアトピー肌用のに作らられています。そこで、みんなの肌潤風呂を試してみました。
注文してから1週間弱で段ボールに入った商品が届きました。
早速開けてみると、一番上に入っていたのは、北の快適工房からの手紙と簡単な説明が書いてある紙でした。
その紙をかきわけると、商品である「みんなの肌潤風呂」と、軽量スプーンが入っていました。
みんなの肌潤風呂の袋を開けてみると、レモンのいい匂いがしました。とてもおいしそうな臭いで、思わずレモネードの粉のようにお湯を入れて飲んだらおいしそうだと思ってしまいました。もちろん入浴剤なので飲めません。絶対に飲まないでください。
みんなの肌潤風呂を実際に使ってみました
なんともおいしそうなレモンの香りがする粉末を、風呂に入れてみました。
通常、軽量スプーンで半分位入れるようなのですが、最初は効果をよく感じれるように、通常の2倍の量である軽量スプーン1杯をいれるように書いてあったので、軽量スプーン1杯入れてみました。サーとお湯に溶けて、お湯が白く濁りました。これは、私の好きな登別カルルスの入浴剤をいれたときのような濁り方でした。バスタブの底は見えない位の濁り方です。気持ちよさそうです。
私は子供と一緒に入ることが多いのですが、子供も入れると説明に書いてあったので、子供と一緒に入ってみました。小学生の子供は「なにこれ」と珍しそうな目で見ていました。
早く白く濁ったみんなの肌潤糖風呂が入った風呂に入りたいので、体を洗うのもそこそこにして入ってみました。「なんか白く濁ったお湯は気持ちいい」と感じてしまいました。肌潤風呂の粉末が入った袋を開けたときは、かなり強くレモンの香りを感じたのですが、湯船に入れてみると、わずかなレモンの香りでした。
湯船に入ってみると、少しぬるっとするというか、いかにも乾燥を防いでくれそうな感じがします。このかすかなぬるっとした感じが肌の水分を保ち乾燥肌が改善できそうです。
いつもだと風呂をでたあとは、乾燥しまうのですか、このみんなの肌潤風呂の入った風呂に入った後は、肌に潤いがあり乾燥しませんででした。
次の日もこのみんなの肌潤風呂を湯船に入れて入浴しました。やはり白いお湯の湯船に入るのはテンションが上がります。3日目もこの風呂に入りました。ですが4日目につい湯船にみんなの肌潤風呂をいれるのを忘れてしまいました。そうすると、白い湯船になれてしまったせいか、透明な湯船に入るのがなんか寂しく物足りなく感じました。
みんなの肌潤糖風呂のここが欠点
このみんなの肌潤風呂は、わずかなぬめりが乾燥肌に潤いを与えてくれそうで、乾燥肌が潤って非常にいい入浴剤なのですが、唯一の欠点が、そのぬめりが少し滑りやすいです。ですので、このみんなの肌潤風呂をしようするときには、滑らないように気を付けてください。特に小さい子供と入浴するときには気をつけてあげてください。
みんなの肌潤風呂を使ってみた感想
この入浴剤は乾燥肌に効果があるということですが、みんなの肌潤風呂の湯船に入ったら、わずかなぬめりがいかにも乾燥肌に効果がありそうな感じがしました。このわずかなぬめりは、ちょうど温泉に入った時に感じるぬめりのような感じです。実際に風呂から出た後はいつも肌が乾燥していたのですが、この風呂に入った後は肌の乾燥が軽減され肌の水分、油分を保っている感じがしました。
冬は特に、あったかい湯船につかってゆっくり体を温めたいのですが、乾燥肌の人にはなかなか、湯船に入って温まるというのは、出た後に乾燥してかゆくなるのを考えると、温まるのを躊躇したくなります。乾燥肌の人は湯船に入ると痒くなるので、湯船に入らずシャワーだけという人もいるかと思いますが、湯船に入ったほうが肌に付いた目に見えない汚れが落ちるので、湯船に入ったほうが肌をきれいに保つことができます。
ですが、湯船に入って温まったあとはかゆくなり、ぼりぼり爪を立ててかきたくなり、せっかく風呂に入って綺麗になったのに、つめでかいたあとで真っ赤になってしまいますが、このみんなの肌潤風呂を使用した湯船であれば、肌の乾燥を防いでくれて快適になりそうです。
みんなの肌潤風呂はこちら
関連記事
-
-
アトピーの人は髭剃りの時に注意する
アトピーの人は髭剃りに気を付ける アトピー性皮膚炎の方は肌が基本的に弱いです。外部からの刺激に
-
-
長女のアトピー咳が空気清浄機で改善
アトピーの咳 長女は3歳の冬頃から喘息が発症し、最初はもう息が詰まって死んでしまうのではないか
-
-
アトピーの人がうつになってしまう訳は!?その理由と改善方法
アトピーが発症しやすい2つのパターン アトピー性皮膚炎で悩む患者さんが最近増えてる傾向があって
-
-
アトピーと爪について
血行不良と爪の状態 あらゆる病気は血液の流れが悪くなれば起きて、アトピー性皮膚炎も血行不良が一
-
-
アトピーにホホバオイルが効果あり
ホホバオイルとは ホホバとはアメリカ南西部~メキシコ北部の砂漠地帯が原産の常緑低木で、その種子
-
-
アトピーと喉と咳について
咳の原因 人によっては喉に対する症状で、とても苦しんでいる場合があります。かなり咳が辛いので、
-
-
鉄分不足も過剰摂取もアトピーに悪影響
鉄分が不足すると 肌に対する痒みの症状は、栄養状況と無関係ではありません。特定の栄養分が不足し
-
-
アトピーにワセリンが効果あり
乾燥を予防するワセリン 肌が乾燥すると、外部から刺激を受けやすくなり、その結果痒みを発症しやすくな
-
-
毎日納豆を食べて、アトピーを改善
納豆菌には整腸作用 アトピー性皮膚炎の症状がでたら体質を改善する必要があります。体質を改善して
-
-
アトピー性皮膚炎の人にとって、コーヒーは飲まない方がいいの?
コーヒーとアトピー コーヒーに含まれるカフェインは、アトピー性皮膚炎の人にとって、有益なもの
- PREV
- アトピーでも汗をかいたほうがいい3つのこと
- NEXT
- 大人アトピー6つの原因