アトピー体質はアトピー同様、酸性水を取り入れて上手に生活を

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

アトピーに酸性水

mizu
アトピーは子供だけでなく、大人になってからでも発症する事がある病気のひとつです。特に子供の頃からアトピーだった人に比べると、大人になって発症した場合にはアトピーとの付き合い方がわからないことから苦労するかもしれません。またアトピーまではいかないけれど、アトピーに近い体質というタイプもアトピーの人と同じように乾燥しない点を注意したほうが良いでしょう。

アトピーの場合、ステロイド薬などで薬のお世話になっている人も多くいます。しかし出来るだけ自然に治したい、薬は最低限にしたいという人に注目を浴びているので酸性水を活用する方法です。決して飲用する訳ではありません。

お風呂の湯船に酸性水を入れてみるとか、アトピーなどで肌が赤くなったりかぶれたりしている箇所に酸性水をスプレーする事で、アトピーの人が苦しんでいる乾燥から少しでも肌の水分量を守る、というメリットがあります。

スプレーをした後はそのままにせず、椿油などで体に油分をプラスします。アトピー体質の人や大人になってからアトピーになった人は、特に女性ならば顔の乾燥は以前から気にしていても手足の乾燥まで気が付かない場合も少なくなく、乾燥して痒みが出てきて掻いてしまうという悪循環に陥ります。

スポンサーリンク

化粧水をつけるだけではだめ

乾燥と言えば冬場だけでしょう?と間違ってはいけません。夏場もエアコンをつけている事が多くなり、梅雨時期以外は案外室内の空気は乾燥した状態になっています。特に夏場は半袖・半ズボンのように手足を露出していますので、肌の水分量を意識しないとすぐに乾燥してしまうのです。よく「水分を意識して化粧水をすぐつける」と言う人がいます。しかしこれは間違っています。

化粧水を付ける事で肌は潤いを与えられて一瞬水分量が増えます。ところが残念ながらこの水分が、あっという間に乾燥してしまうのが化粧水の特徴でもあるのです。肌は水分を与えたら、潤いをそのままキープ出来るように例えば顔の場合ですと乳液をつけたり保湿クリームをつけたりして潤いを保つお手伝いをさせています。

しかし体に関しては「化粧水をつけただけ」というお手入れをしている人が多くいます。それでは残念ながらアトピーが良くなるより、むしろ悪化させる可能性が高くあります。アトピー体質の人は病院に行かなくても、自己ケアだけで普通の肌質と同様なレベルまで水分量をあげる事が簡単に出来ます。毎日のケアは少々面倒な事ではありますが、手抜きをしないでコツコツやる事で安定した美肌を体感出来るようになります。

スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピーの人はお酒は飲めないの!?アトピーとワインの不思議な関係

アトピーとワインの関係 アトピーを少しでも治したくて頑張っている人は、食事制限とともにアルコー

記事を読む

産後アトピー対策

出産後にアトピー発症 出産は女性にとって人生のビックイベントの1つで、出産を機にいろいろなこと

記事を読む

アトピーの人はラーメンを控えたほうがいい訳は?

アトピーと腸内環境 アトピーは、腸内環境と密接な還元性があります。一見何も関係無いと思われる皮

記事を読む

炭酸水でアトピー改善

炭酸水の効果 炭酸水は、疲労回復、便秘改善、血行促進、美肌効果、抜け防止の効果があると言わ

記事を読む

アトピーのムダ毛処理方法

アトピーのムダ毛処理 剛毛なのに、アトピーのせいでムダ毛の処理ができないと悩んでいる方はたくさ

記事を読む

アトピーとオリーブオイルが効果あり

アトピーにオリーブオイル 痒くてたまらないアトピー、痒みを止めるためにステロイド剤の処方など受

記事を読む

アトピーに卵ってどうなの?

卵がもたらすアトピーへのいい効果 卵は、比較的安価に購入することができ、栄養価の高い食べもので

記事を読む

アトピーと殺菌について

アトピーに消毒 アトピーによる痒みに対しては、消毒などは一定の効果は期待できます。具体的には、

記事を読む

アトピーと新築住宅

アトピーと新築住宅 アトピーという症状は、実は住宅と大きな関連性があります。新築住宅によっては

記事を読む

アトピーにとってチーズのメリットとデメリット

乳製品に含まれるガゼイン アトピーは、当然ながらアレルギーの1つになります。それでアレルギーが

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑