アトピーでは枕にも気を付ける

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

以外に盲点の枕

makura
アトピーは外部からの刺激に弱いので、着る服や洗剤にも気をつけているという人は多いのではないでしょうか。アトピーで湿疹がでている場合はステロイドの薬を体に塗ったり、保湿剤を大多目に塗ったりしますよね。

当然毎日着た洋服やパジャマにも汚れはつくので、毎日洗濯しますよね。では枕はどうでしょうか?毎日枕を洗濯しているという方はあまりいないのではないかと思います。だいたい一週間に一度か、多い人でも3~4日に一度という程度ではないでしょうか?これはじつはとても肌に悪いのです。

人間は夜何度も寝返りをうってその際に何度も枕で顔をこすります。当然そのたびに枕に顔の汚れや皮脂などがつきます。ステロイドやプロトピックなどを夜の入浴後に塗る方もおおいのではないでしょうか。

軟膏が枕につくとベタベタして枕がしっとりしていて気持ち悪いですよね。顔を毎日洗ったあとに使うタオルは毎日洗ってかえますよね。だったら毎日使う枕もカバーは新しいものを使うのが本当ですよね。普通の肌の人は肌のバリア機能が正常なので少々汚れた枕やタオルを使っても問題ないのですが、アトピーの人は肌のバリア機能が弱っているのできをつけなければいけません。

枕にタオルを巻く

バリア機能が弱ると外部の刺激に敏感になり、自分の髪の毛さえ肌にあたるだけでかゆくなるのです。枕を一週間も洗っていないとダニなどの繁殖も考えられるのでダニが原因でアトピーが悪化することも考えられます。

スポンサーリンク

枕は毎日洗いたいところですが、毎日洗うとすぐに痛んでしまいますし。なので一番いいのはタオルを枕に巻いて毎日取り替える事です。これなら毎日洗って使えますし、取り外しや取り付けも簡単ですよね。

タオルを使っていても枕カバーは一週間に一度は洗い、枕じたいも天気のいい日にはマメに日光にあてるようにしましょう。ダニ対策も大事ですが、カビが繁殖しないようにする事も大事です。

露の時期などは枕が水分をすって重たくなったりしますが、これをほっておくとカビが繁殖したりします。カビもアレルギーを引き起こしますので気をつけなければいけません。枕に限らず、寝具もマメに新しいものに取り替えて使いたいですがそれもなかなか難しいので、やはり体に触れる部分にタオルを敷くなどしてした方が良いです。

タオルはできるだけ毎日洗って清潔なものを使いましょう。そして枕も布団も湿気ないように天気の良い日は外に干すか乾燥機にかけましょう。
スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピー持ちのランニング

最近、健康志向もありランニングがブームですが、アトピーにもランニングはとても有効ですが、注意

記事を読む

アトピーと咳の関係

アトピーと咳の関係 アトピーと咳は関係がないようにみえて、とても深く関係しています。アトピ

記事を読む

アトピーへの温泉の効果

アトピーに温泉が効果あり 温泉は、皮膚の症状に良いとよく言われます。それでアトピーを患っている

記事を読む

アトピーの色素沈殿は治るのか?

アトピーの色素沈殿 アトピーはかゆいのでついかいてしまい、そうすると症状が悪化しまたかゆくなるとい

記事を読む

鉄分不足も過剰摂取もアトピーに悪影響

鉄分が不足すると 肌に対する痒みの症状は、栄養状況と無関係ではありません。特定の栄養分が不足し

記事を読む

カビがアトピーを悪化させる

カビがアトピーを悪化させる アトピーが悪化する原因は、家庭内にあるカビが関係しています。部屋の

記事を読む

アトピーと目について

アレルギーは国民病? いま日本国民3割が何かしらアレルギーを持っていて、もはや国民病といわれる

記事を読む

アトピーと唇について

アトピーとヘルペス 唇というパーと唇についてーツは、デリケートな一面があります。状況によっては

記事を読む

ヨガがアトピーに効く3つの効果と注意点

ヨガでストレス解消 アトピーを改善したいと望むなら、ヨガという手段があります。少なくともストレ

記事を読む

アトピーの発症と治るまで。緑茶に効果があるのか。

社会人でアトピー 私は、生まれつき肌が弱い。冬に食器洗いをするだけで赤切れが出来たり、痒くなっ

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑