老人になったらアトピーは治る!?現代病を克服するためのポイントとは

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

食生活の変化

roujin
今アトピーに悩んでいるあなたは、何歳くらいでしょうか?アトピーは悪化すると仕事や通学にも影響が出てしまうため、どうしても若い人が多いようなイメージがあります。しかし、アトピーが社会現象になってから時代もどんどん進みました。

それでは、アトピーが騒がれ始めたころに悩んでいた若い人はどうなったのでしょうか。そして、今の老人にはアトピーの人はいないのでしょうか?

食品添加物や排気ガス、ストレス、そのような現代ならではの環境が、高度成長期以降にアトピー患者を大幅に増やしてきました。そのため今の70・80代の老人など、昭和の高度成長期に子供時代を過ごしてしまった人にはアトピーは少ないと言えるでしょう。思春期までに体は出来上がってしまいますし、その時代は今とは食生活も違いますよね。

しかし今の60代の老人あたりから、アトピーにかかる人は多くなってきたと言えます。この年代は若いころにインスタントラーメンが発売されたりコンビニができるなど、今の生活にぐっと近づいた世代なのです。

今できること

このように60代くらいの老人にもアトピーの患者がいる理由が分かりました。それでは、今アトピーに苦しんでいる若い人が老人になったらアトピーはどうなるのでしょうか。

残念ながら、歳を取ることでアトピーが治るとは言い切れません。食品添加物を完全に絶つことなどは、今の社会では不可能ですよね。また今の若い世代は、小さいころからステロイド治療もしていることも多いので、副作用に悩まされたりすることもあるでしょう。

スポンサーリンク

老人になって新陳代謝が衰えたり、体の免疫のバランスが変わることで、アトピーが多少改善することも無いとは言えません。とは言え、今このときに悩んでいる若い人にとっては「老人になるまで我慢なんてしていられない!」と思うことでしょう。

そのため今できることは、食品添加物を控えたり運動をして血行を良くしたりということが考えられます。つまり、今の70・80代の老人が若い時期を過ごしたような、昔ながらの生活のいいところを真似をすることがおすすめなのです。

若いうちは体も元気なので、アトピーの症状も激しく出てしまいがちです。しかしきちんと生活をコントロールすることで、老人になるのを待たなくてもきっとアトピーは改善できます。現代の便利さをすべて捨てることはできませんが、ストレスを減らすなどしてなるべく昔ながらの生活ができるようにしてみましょう。
スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

ポテチを食べすぎてアトピーに?

太りたくないけどポテチを食べたい 娘は赤ちゃんの頃からアトピー性皮膚炎で、脱ステロイドのために

記事を読む

アトピーに有効なプルーン

プルーンを試してみました 今では成人した娘が幼稚園に通っていた頃のアトピーの体験談です。娘は生

記事を読む

アトピーにはウォーキングが効果的!運動をして血行を良くしよう

アトピーに運動 アトピーを治したいと思っているのに運動不足になっている人はいませんか?アトピー

記事を読む

アトピーに有効な3つの栄養素

アトピーに有効な3つの栄養素 アトピー性皮膚炎に有効な3つの栄養素とは、ビタミンCとタンパク質、そ

記事を読む

食でアトピーを改善する。野菜ジュースを上手に取り入れよう。

弟が小さいころからアトピーでした アトピー性皮膚炎は赤ちゃんから大人まで多くの人が悩まされてい

記事を読む

アトピーですがマツエクにチャレンジ

マツエクを付けたい 最近では、女性はマツエクを検討する事が大変多いです。目もとによる印象に大き

記事を読む

アトピーで犬を飼う

アトピーの友達 もう嫁いで住んでいないのですが、私の実家のお隣さんに、私の3つ下の女の子、さら

記事を読む

アトピーの原因を探る

アトピーの原因を探る 肌の状態は人によって違いがあります。とくに、肌の弱い人は少しの刺激によっ

記事を読む

アトピーのムダ毛処理方法

アトピーのムダ毛処理 剛毛なのに、アトピーのせいでムダ毛の処理ができないと悩んでいる方はたくさ

記事を読む

アトピーに緑茶が効く訳は!?ポイントを理解して美味しく治そう

お茶は肌の改善に効果 アトピーに悩んでいる人は、日常に飲むドリンクにも気を使っていることと思い

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑