アトピーと水疱瘡(みずぼうそう)について

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

子どもがかかりやすい水疱瘡(みずぼうそう)

mizubou
子どもがかかりやすい病気で水疱瘡(みずぼうそう)があります。アトピーを持つ子供が水疱瘡になると、普通の子がかかるよりも症状が悪化します。水疱瘡の水泡は、皮膚の柔らかい部位にでき、かゆみがあります。

そのため、アトピーでかゆいのにもっとかゆみ増大し、かきむしりたい衝動にかられます。病院では水疱瘡の薬が処方されます。
本来、水疱瘡は2週間程度でかさぶたができてきれいになってきますが、アトピーにできた水泡はただれたようになり、なかなかきれいになりません。水泡は治っているはずなのに、水泡なのかアトピーなのかわからない見た目になります。

この状態になってから、アトピーの薬に切り替えて、根気よく治療していくことになります。水疱瘡は、子どもだけがなるものとは限りません。大人でも、かかったことがない人や子供のころにかかって軽かった人は免疫がないのでかかります。

子供のころにかかるよりもひどい状態になり、入院する人もいます。水泡をできないようにするためには、水疱瘡の予防接種を受けると効果があります。かかっても、水泡の量が少なくて済むからです。

アトピーなのか、水疱瘡(みずぼうそう)なのか

アトピーができる場所は皮膚が敏感になっており、傷つきやすく治りにくくなっています。体の内側からも、外側からも影響を受けやすくなっています。アトピーの中でも水泡になって一つ一つに膿を持っているものができることがあります。

スポンサーリンク

見た目にはアトピーなのか、水疱瘡なのかかわかりにくいことがあります。水疱瘡は全身に出るのですが、特にアトピーの部分に集中して出ることもあります。理由は、皮膚の中の柔らかい部分に出るからです。アトピーの場所はとても敏感で柔らかいからです。

水疱瘡の水泡は、皮膚の柔らかい部位にでき、かゆみがあります。アトピーはできません。ここで気を付けることは、水疱瘡の水泡はつぶしてしまうと中の汁が周りに付き、水泡がどんどん増えてしまいます。また跡も残ります。かゆみがあってもつぶさないようにしてください。かゆみを抑えるためには、アトピー同様に患部を冷やします。

水泡ができたときは、すぐに皮膚科に行くことをおすすめします。予防接種を受けたときにも、副作用で水泡ができることがあります。アトピーの方は特にできやすいです。副作用の水泡は数が少なく早めに治ります。

水疱瘡ではなくアトピーかなと思っても早めに病院に行くようにしてください。
スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピーは犬の毛などで発症することがある

大人になって再発 昔から肌がとても弱い状態にあり、とくにアトピーに関してはとても悩んでいました

記事を読む

小麦粉でアトピーが悪化する理由

小麦粉はアトピー悪化の要因? アトピーは、皮膚のバリア機能が低下して乾燥し痒みが強くなる子供か

記事を読む

アトピーと眉毛について

眉毛とアトピーの関係 アトピーは、眉毛には大きく関わる症状です。なぜなら眉毛の損傷などに関わっ

記事を読む

アトピーを治すには運動が必要!血行を良くして肌をきれいにしよう

アトピー改善に運動 アトピーを治すためにはいろいろなやり方があります。食事やステロイドなどをう

記事を読む

コーヒーがアトピーによくない理由は?

大人のアトピーの原因は、いろいろあるといわれます。大別すると、間違ったスキンケアー、生活習慣、あるい

記事を読む

アトピーの人が選ぶといいリップとは

唇がアトピー アトピーは体だけと思っている人も多いですが、実は顔にも出来る場合もあります。その

記事を読む

味噌汁がアトピーに効果あり

味噌汁がアトピーに効果 アレルギーに関する症状は、腹内とは無関係ではありません。お腹の中の環境

記事を読む

アトピーと焼き肉について

肌と腸内環境 昨今では、肉類はあまりお腹に良くないという話がよくクローズアップされています。テ

記事を読む

アトピーの人が下着を選ぶときに注意したいこと

下着の選び方 アトピー肌には、肌に優しい肌着を身に着けることが大切です。肌に優しい下着とは、汗

記事を読む

アトピーの人がうつになってしまう訳は!?その理由と改善方法

アトピーが発症しやすい2つのパターン アトピー性皮膚炎で悩む患者さんが最近増えてる傾向があって

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑