アトピーの人に餅っていいの?

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

アトピーと餅

moti
餅は日本人には欠かせない食べ物の1つではないでしょうか。いつも口にするわけではありませんが、季節の行事や年始など餅を口にする時は多いですね。また餅の原材料はもち米ですが、もち米を使用して作るものはたくさんあります。おはぎやおかきなどもそうですね。

そのような私たちの生活に密な関係のある餅は、アトピーの人が食べても問題ないのでしょうか。アトピーは悪化してしまうのでしょうか。
実はもち米は脂質が多い食べ物です。脂質が多い食べ物を食べると、少し血液が粘調になる、そして代謝が悪くなって、老廃物が血液中にたまり、アトピーの症状が出るということがあります。

またもち米の中にある脂質はリノール酸とをいいます。このリノール酸はアトピーの症状を助長させる働きがあると言います。そのためにもち米は避けるべきであるという人もいるのですね。

またもち米は酸化をしやすい食べ物なんです。酸化しやすい食べ物は、私たちのアンチエイジングの的ですね。またアンチエイジングというと主に肌の影響があるので、アトピーの症状もひどくなってしまうことが当然あるのです。

もち米というのは、糖分が多い食べ物です。炭水化物なので当然ですね。しかし糖分の高い物をアトピーの人が食べたらどうなるでしょうか。またもち米で作った製品というのは、あんこを使っていたり、餅だけで食べることは少ないと言えるのではないでしょうか。そのために糖分の摂取が必然的に多くなってしまうのです。

スポンサーリンク

さてこの糖分をとるとアトピーの人は肌へ影響が出てきます。実は糖分の摂りすぎは、腸内環境の悪化につながるのですね。腸内環境とアトピーは密接な関係があり、腸内環境を整えるだけで、アトピーの改善に効果があると言われるほどなのです。そのためできればいつも腸内環境は整えておきたいものなのですが、糖分をたくさん取るとそれがうまくいかないのです。

そのために控えたいのがもち米なのですね。アトピーの人がみんなが餅を食べる時期に食べれなかったら、ちょっとショックですよね。しかも子供だと理解が出来ないので、同じものを食べたいと思うのではないでしょうか。そのような時は、米粉を代用したりして餅を作ることだってできます。またその際のトッピングは、あまりアトピーの症状に影響のない物を選んで食べるといいですね。

アトピーの人は普段からの心掛けが大切なのです。そのために時期的な行事の誘惑に負けたりすることなく、自分が許される範囲で楽しむという努力も大切です。
スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピーにピラティスってどうなの?

ピラティスは代謝を活発にする ピラティスを行うことで、アトピーの改善効果を期待することができま

記事を読む

アトピーに効果がある飲み物それはルイボスティー、ハト麦、緑茶

アトピーによい食べものはいろいろな情報があふれていますが、アトピーと飲み物については情報が少ない

記事を読む

アトピーにぬか漬けが効果あり

アトピーにぬか漬けが効果あり アトピーに効果を発揮してくれる食材は、色々とあります。その1つが

記事を読む

アトピーでも汗をかいたほうがいい3つのこと

汗はアトピーを悪化させる? アトピーの症状は冬に悪化することもあれば、夏に悪化することもあります。

記事を読む

アトピーはわさびなどの刺激物に注意する

アトピーと食材 アトピーは、様々な食材と関連性が見られます。日常食材の中には、痒みに対して一定

記事を読む

梅雨時期のアトピーのケア方法

梅雨時がつらいアトピー 梅雨時期はアトピー体質の人は特に辛い時期になると思います。アトピー体質

記事を読む

アトピーに乳酸菌サプリが効果あり

アトピーに乳酸菌サプリ 乳酸菌サプリがアトピー症状改善に効果があるのは少し疑ってましたが、アト

記事を読む

鉄分不足も過剰摂取もアトピーに悪影響

鉄分が不足すると 肌に対する痒みの症状は、栄養状況と無関係ではありません。特定の栄養分が不足し

記事を読む

アトピーと喉と咳について

咳の原因 人によっては喉に対する症状で、とても苦しんでいる場合があります。かなり咳が辛いので、

記事を読む

アトピーの発症と治るまで。緑茶に効果があるのか。

社会人でアトピー 私は、生まれつき肌が弱い。冬に食器洗いをするだけで赤切れが出来たり、痒くなっ

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑