アトピーにワセリンが効果あり

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

乾燥を予防するワセリン

肌が乾燥すると、外部から刺激を受けやすくなり、その結果痒みを発症しやすくなります。ですので、乾燥を何とか防ぎたいものです。特にアトピーのかたは乾燥肌になっています。

その乾燥を防いでくれるのがワセリンです。ワセリンは石油から精製されるもので、黄色ワセリンと白色ワセリンがあります。黄色ワセリンよりも白色ワセリンのほうが不純物が少ないです。アトピーには不純物の少ない白色ワセリンがいいです。

ワセリンを皮膚に塗ると乾燥を防ぐことができます。ワセリンは水分を通しにくいので肌に塗ると肌から水分が出てしまうのを防いでくれます。これにより乾燥肌になりにくくなります。

ワセリンは塗ることにより乾燥を防いでくれますので、お風呂上りに塗ると肌の乾燥を防いでくれます。ですがワセリンは塗ると少しべたべたするので、誇りや汚れなどをくっつけてしまうので、お風呂に入った時にしっかりと洗い流すことが大切です。もちろんその際にゴシゴシ体を洗って肌を傷つけないように気を付けてください。

理化学研究所(理研)によるとワセリンの発症予防に効果があることがマウスを使った実験で確認できたと発表があった。今後アトピーにとってワセリンはますます注目されそうだ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピー改善にぬか漬け

腹内環境を向上させる アトピーは、もちろん皮膚に関連する症状です。肌がとても痒くなってしまい、

記事を読む

唇のアトピーを改善するにはワセリンがオススメです

アトピーの症状は人によって異なります。体の一部にしか症状が出ない人もいれば、全身に症状が出てしま

記事を読む

かゆいアトピーにお菓子は大敵

アトピーにお菓子は要注意 アトピーで悩んでいる人は多いですね。しかしアトピーは原因不明の病気のため

記事を読む

アトピーの人に餅っていいの?

アトピーと餅 餅は日本人には欠かせない食べ物の1つではないでしょうか。いつも口にするわけではあ

記事を読む

アトピーにとってチーズのメリットとデメリット

乳製品に含まれるガゼイン アトピーは、当然ながらアレルギーの1つになります。それでアレルギーが

記事を読む

アトピーとオリーブオイルについて

オリーブオイルの有効性 アトピー(医学名:アトピー性皮膚炎)の原因となる物質(アレルゲン)は、

記事を読む

アトピーの原因はタンパク質の取り過ぎかも

アトピーの原因はタンパク質? アトピーは小さな子どもがなりやすい皮膚の病気で、皮膚が炎症を起こ

記事を読む

アトピーと空気清浄機について

空気をきれいにする アトピーによる症状を楽にしたいとなると、空気が綺麗な状態かどうかは大切です

記事を読む

アトピーにぬか漬けが効果あり

アトピーにぬか漬けが効果あり アトピーに効果を発揮してくれる食材は、色々とあります。その1つが

記事を読む

お母さん、もう痒くないよ!親子のアトピー奮戦記

幼稚園からアトピー 赤ちゃんの頃から皮膚が弱かった娘は、幼稚園時代より両肘の内側が痒いと掻きむしる

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑