かゆいアトピーにお菓子は大敵
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?アトピーにお菓子は要注意
アトピーで悩んでいる人は多いですね。しかしアトピーは原因不明の病気のため、すぐに治るという特効薬はありません。そのため、お風呂に工夫をしたり野菜を食べるようにしたりと皆さん対策をしていることと思います。
しかし実は、アトピーさんが身近で一番気を付けなければならないのは「お菓子」なのです。ついついおなかがすいたりストレスが溜まっていると、甘いものを食べてしまいますよね。そして甘いものを食べた後にアトピーがかゆくなってしまったことはありませんか?
市販のお菓子には、大量の砂糖と添加物が入っています。まず、白砂糖は体を冷やし腸の動きを悪くします。アトピーの人にとっては、冷え性も便秘も大敵ですよね。せっかくそれを改善しようと頑張っているのに、たくさんの白砂糖を摂ってしまっては逆効果です。
また、ジャンクなお菓子には人口の添加物もたっぷり入っていますよね。敏感なアトピーの人にとっては、これも避けたいものです。特に「微糖」「カロリーオフ」と書いてあるものには、人工甘味料が入っています。白砂糖も体には良くありませんが、人工的に甘みを作っている添加物も、ナチュラルなものではありません。
体内の不要なものをなるべく体の外にデトックスしたいと考えるアトピーさんにとっては、お菓子を食べることでさらに悪いものを体内に入れて蓄積してしまうと思うと怖いですね。疲れた時には脳に糖分を回したくなりますし、中にはどうしても食後のデザートがやめられない人もいるのではないでしょうか。
そのようなときには、まずは自然の甘みがあるものを食べましょう。果物やサツマイモなどがいいですね。特にサツマイモは干しイモにすることで甘みが増します。噛みごたえもあるので食べた気になれますよ。好きな味の紅茶などに合わせてゆっくりティータイムを過ごしてみると、意外と満腹感で満足します。
また、少しのハチミツや黒糖を使って自分でお菓子を作ってみるのもおすすめです。ネットで自分好みのレシピを探してみるのも楽しいですね。夏場ならヨーグルトにハチミツとレーズンを入れてミキサーにかけ、冷凍庫で凍らせましょう。ほんのり甘く美味しいフローズンヨーグルトの出来上がりです。
アトピーの改善は1日ではできません。すぐにお菓子をやめることはできなくても、なるべく食べる量を減らすようにしてみましょう。その結果、かゆみや赤みが減ったと実感できたら、甘いものを控えることも楽しみになってきますよ!
関連記事
-
-
アトピーと虫歯の関係
アトピーと虫歯治療 アトピーは、実は虫歯とは密接な関連性があります。歯が痛い方々などは、しばし
-
-
アトピーと小麦粉について
アトピーの原因は小麦粉 アトピーは、食材とは密接な関連性があります。数ある食材の中には、アレル
-
-
梅雨時期のアトピーのケア方法
梅雨時がつらいアトピー 梅雨時期はアトピー体質の人は特に辛い時期になると思います。アトピー体質
-
-
アトピーにお酒類(ビールや酎ハイ、ワインなど)は悪影響なのか
お酒を飲む機会 私は小さい頃からアトピーを発症し大人になった今でも完治することはなく、日々気を
-
-
アトピーの人のウエディングドレス選び
アトピーの人のウエディングドレス選び 結婚が決まり、結婚式の準備をしていたらふと気になることが
-
-
アトピーを治すには運動が必要!血行を良くして肌をきれいにしよう
アトピー改善に運動 アトピーを治すためにはいろいろなやり方があります。食事やステロイドなどをう
-
-
ポテチを食べすぎてアトピーに?
太りたくないけどポテチを食べたい 娘は赤ちゃんの頃からアトピー性皮膚炎で、脱ステロイドのために
-
-
アトピー改善にぬか漬けで腸内環境を整えよう!
アトピーは腸内環境を整える アトピーが辛くて困っている人は、自分なりに様々な対策を取っているこ
-
-
アトピーに効果がある飲み物それはルイボスティー、ハト麦、緑茶
アトピーによい食べものはいろいろな情報があふれていますが、アトピーと飲み物については情報が少ない
-
-
ペットの猫が原因でアトピーが悪化してしまった体験
ネコアレルギー もともと20代の頃からアトピー性皮膚炎にずっと悩まされてきました。食べ物のアレ
- PREV
- えごま油に含まれるαリノレン酸はアトピーを抑える働きがあります
- NEXT
- 水素水でアトピーが改善