アトピー性皮膚炎とは・・・

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

atopi-

アトピー性皮膚炎とは

アトピーという言葉は、現在一般的になりほとんどの人がしっている言葉だと思いますが、アトピーの語源はギリシャ語の「atopos」アトポスで、奇妙なという意味があります。奇妙という言葉どおり症状が一度治ったと思ってもまた再発したりすることがあります。

アトピーの症状は、なんといっても痒みがあることです。肌の見た目は赤いぶつぶつができたり、カサカサになって白い粉を吹くようになったり、赤くはれて盛り上がったり、皮が剥がれ落ちたりします。

赤ちゃんのアトピーが発症する場所は、まず顔に症状があらわれ、その後、首そして体というように上から下に現れることが多いです。アトピーが発症する場所で代表的なのが、肘の内側やひざの後ろで、左右両方に現れるのが特徴です。汗や汚れがたまりやすいところにできやすいです。ですが、汗や汚れがたまりそうなところをお風呂に入った時に、ゴシゴシ強く洗ってしまうと、肌を傷つけてしまい逆に症状を悪化させてしまいますので、つよく洗いすぎないように注意が必要です。

スポンサーリンク

アトピーの原因

アトピーになってしまう原因はいくつかありますが、遺伝によるものや、生活環境や習慣などさまざまな原因が考えられますが、はっきりとした原因は分かっていません。

健康な肌とアトピー肌との違い

アトピーの肌と健康な肌の違いは皮膚のバリア機能の違いです。アトピー肌だと、皮膚表面がガサガサになり、皮膚の水分が逃げてしまうため、乾燥肌になります。そして、皮膚表面が傷ついているので、外側からの異物が皮膚に入り込みやすくなるために、かゆみを発症してしまいます。

アトピー改善に効果がある飲み物

お茶 お茶にはカテキン、ビタミン、テアニンなどが入っています。コラーゲンの合成に必要な栄養素で、カテキンはアレルギーを抑える効果があります。また、グァバ茶やルイボスティーなどもアトピーに効果があるようです。またコーヒーに含まれるポリフェノールであるエピカテキンも効果があるようです。

スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピー肌には麦茶が合う気がしています

学生の時は麦茶をよく飲んでいました アトピー体質になってから20年くらいが経過しています。私が

記事を読む

アトピーに良い効果をもたらすゴーヤ

栄養豊富なゴーヤ 「栄養豊富な『万能野菜』は?」という質問に対し、絶対に上位に上がってくるだろ

記事を読む

毎日納豆を食べて、アトピーを改善

納豆菌には整腸作用 アトピー性皮膚炎の症状がでたら体質を改善する必要があります。体質を改善して

記事を読む

アトピーがかゆい時には亜鉛の摂取

亜鉛不足しがちな日本人 日本人の方々は、特定の栄養分が不足している傾向があります。亜鉛などは、

記事を読む

膝裏にアトピーの症状

膝裏に症状 膝裏という箇所には、たまに肌荒れが生じている事があります。その箇所に生じるしつこい

記事を読む

アトピーと空気清浄機について

空気をきれいにする アトピーによる症状を楽にしたいとなると、空気が綺麗な状態かどうかは大切です

記事を読む

アトピーでも汗をかいたほうがいい3つのこと

汗はアトピーを悪化させる? アトピーの症状は冬に悪化することもあれば、夏に悪化することもあります。

記事を読む

アトピーのムダ毛処理方法

アトピーのムダ毛処理 剛毛なのに、アトピーのせいでムダ毛の処理ができないと悩んでいる方はたくさ

記事を読む

アトピーと花粉症

アトピーと花粉症 体質も、現代の人たちは変わっていっています。アトピーはアレルギー症状のひとつ

記事を読む

アトピーと結婚についての体験談集

アトピーと結婚についての体験談(1人目) 私は小学校4年生の時に指にかゆみが出て、それからアト

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑