ペットの猫が原因でアトピーが悪化してしまった体験

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

ネコアレルギー

neko
もともと20代の頃からアトピー性皮膚炎にずっと悩まされてきました。食べ物のアレルギーからではなく主にホコリやダニが原因だということはアレルギー検査でわかっていましたので、毎日掃除機をかけてシャワーを浴びて皮膚を清潔にして保湿をすることで何とかアトピーを悪化させずに上手にコントロールしていたのです。

ある時に、娘が道端で捨てられていた子猫を拾ってきて家で飼いたいと言いだしました。このまままた外に捨てるには忍びなく、またあまりに愛らしい姿に夫も私もぞっこんになってしまい、その子猫を飼うことに決めたのです。

ところがその子猫を飼い始めてから1週間ぐらいしたら、私の顔がやたらに痒くなり赤くなってしまいました。突然の変化に戸惑い、自宅にあったステロイドをとりあえず塗って、なんとか痒みや赤みが収まったのですが、今までなんとかコントロールできていたアトピーが急激に再発したことで、私は猫が原因だとすぐにピンときたのです。

皮膚科に行ってアレルギー検査をしてもらったら、なんとアレルゲンの猫の毛やフケが、最も高い数値になっていました。やはりそうだったかと思ったのですが、一度飼うと決めた猫を捨てるわけにはいきませんから、そのままでなんとか折り合いをつけて暮らす方法を見つけるしかありませんでした。

空気清浄機を購入

とりあえず、今まで使用していた掃除機よりもさらに強力な吸塵力のあるダイソンを購入して、それで毎日朝晩二回、家中の掃除機かけを徹底しました。さらに万全を期すために、空気清浄機を2台購入して生活する時間が長いリビングと寝室に一台ずつ配置しました。

これだけでも、私の顔のアトピーは随分ましになってきて、ほっとしました。私のアトピーはあくまでも顔だけしか出ていないのがラッキーでした。これで全身症状が出てしまったら、本当に猫を手放さなければならない可能性もあるかもしれません。

あとは、猫の世話は基本的に娘に全部任せて、私は直接猫には触らないように気をつけていました。猫の毛はどうしても季節の変わり目には部屋中に舞ってしまうのでアトピーの反応が出やすくなりますが、空気清浄機をパワフルモードにしてなんとかしのいでいます。

アトピー持ちが猫飼いをするのは、かなり無謀なことかもしれませんが、見ているだけで癒されるペットですから、顔のアトピーの痒みさえ悪化しなければ良しとしなければいけませんね。いずれにしても、部屋の換気にも気をつけていると、いずれ免疫も付いてきて猫の抜け毛などに少しずつ反応しなくなるのではとも期待しています。

猫はアトピーの原因?

基本的にはアトピー体質の人が猫を飼うのはお勧めできない 社会人になり日々仕事で緊張の状態が続くと、家にいる時ぐらいは癒しが欲しくなりますね。癒しになるのはいろいろありますが、ペットの存在もあります。中でも人気なのは猫です。

でも、アトピーの人は猫を飼う事を慎重に検討した方がいいです。まずは猫を飼う事でアトピーになるどうかですが、答えはアトピーになります。その原因としては猫の毛やフケなどです。

スポンサーリンク

例えば猫アレルギーがある人は、猫が近くにいるだけで、鼻水やくしゃみや痒みなどが出たり、湿疹が出たりします。ではアトピーがある人が猫を飼ってもいいのでしょうか。これは難しい問題です。ですがまだ猫を飼っていなくて、これから購入を検討しているアトピー体質の人は、その計画はやめておいた方がいいでしょう。

それは猫がアトピーの原因になりうるからです。ですがすでに飼育していていて、後から猫がアトピーの原因になったと気づいた人は、愛猫を捨てるというのは考えものです。捨てるわけにはいきませんし、覚悟を持って愛猫と共に生きていくと決めたなら、それでもかまいません。

でも、まだ猫を飼っていない人は他のペットも検討してみてもいいでしょう。基本的には毛のある動物はやめておいた方がいいです。毛のあるペットの場合はダニやハウスダストが付着したり寄生したりしています。それはアトピーの原因になります。ですから毛のない動物の亀や熱帯魚などはいいでしょう。

猫のフケ、ダニに気を付ける

アトピーの人は愛猫を遠ざけるべきか  少し残酷な答えになりますが、答えはアトピーの原因なら遠ざけるべきです。猫は家族の一員であり人生を共に生きていくパートナーでもあります。それ故この選択は辛いものです。

しかし、きちんと病院などで診断をしてどうやら猫の存在がアトピーの原因になっていると判明しているなら、やむおえないと言えます。ですが、もし検査で陽性と出た時でも、確認の意味でペットから離れてみて、アトピーが良くなるかどうか様子を見ましょう。  

その結果良くなるのであれば、愛猫がアレルギーの原因だという事は間違いないでしょう。でも、自分で飼うと覚悟しているのなら、愛猫と共に暮らさないといけません。そのためには猫の毛やフケ、ダニなどには気を付けましょう。

猫は室内で飼う事が多いですが、閉鎖空間に共に暮らすのです。ですからこういったものには気を付けないといけません。家の掃除をしっかり行う、できるだけ毛やフケ、ダニなどは取り除くようにします。毛が散乱しないようにトリミングもした方がいいでしょう。

ペットと共に生活する事を夢見るのは普通の事です。しかし、アトピー体質の人でこれから猫の飼育を考えている人は、もう一度よくよく考えてみてください。一度飼い始めると責任をもってお墓に入るまで面倒を見るのが飼い主の責任なのですから。

まとめ

ネコアレルギー
空気清浄機を購入
猫はアトピーの原因?
猫のフケ、ダニに気を付ける

スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピーの洗顔料選び

洗顔のし過ぎでアトピーが悪化 私は小さい頃からアトピー肌・乾燥肌で悩んできました。アトピー発症

記事を読む

アトピーの人はラーメンを控えたほうがいい訳は?

アトピーと腸内環境 アトピーは、腸内環境と密接な還元性があります。一見何も関係無いと思われる皮

記事を読む

アトピーにぬか漬けが効果あり

アトピーにぬか漬けが効果あり アトピーに効果を発揮してくれる食材は、色々とあります。その1つが

記事を読む

アトピーには○○風呂が効果あり

アトピーはお風呂の入り方で症状が良くなったり、悪くなったりします。お風呂のお湯は当然ですが、肌に

記事を読む

アトピーの人が選ぶといいリップとは

唇がアトピー アトピーは体だけと思っている人も多いですが、実は顔にも出来る場合もあります。その

記事を読む

アトピーの人に餅っていいの?

アトピーと餅 餅は日本人には欠かせない食べ物の1つではないでしょうか。いつも口にするわけではあ

記事を読む

アトピーとオリーブオイルについて

オリーブオイルの有効性 アトピー(医学名:アトピー性皮膚炎)の原因となる物質(アレルゲン)は、

記事を読む

アトピーと喉と咳について

咳の原因 人によっては喉に対する症状で、とても苦しんでいる場合があります。かなり咳が辛いので、

記事を読む

お母さん、もう痒くないよ!親子のアトピー奮戦記

幼稚園からアトピー 赤ちゃんの頃から皮膚が弱かった娘は、幼稚園時代より両肘の内側が痒いと掻きむしる

記事を読む

アトピー季節の変わり目に悪化する

アトピーが悪化する時期は、乾燥しやすい冬か、汗をかきやすい夏に悪化する人が多いですが、なかに

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑