アトピー梅雨時期の肌ケアと生活スタイル

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

tuyu

アトピー梅雨時期

アトピー体質の方ならば分ると思いますが、夏場は意外と調子が良かったりするのです。それは完全に汗がダラダラと流せる時期の方が毛穴が詰まらずにどんどんを身体の中から汗と一緒に悪い毒素を出せる気がしているので、私は完全に汗をダラダラ流せる時期の肌が良いと言えます。

しかし問題はダラダラと汗を流せる季節の前の5月~6月です。特に梅雨時期は湿気が身体にこもってしまいました。アトピー肌の人は基本的に身体に湿気をためると良くないと言われています(乾燥と同様で湿気から痒みを引き起こしてしまうのです)

ならば特に梅雨時期はどんな風に肌ケアをしたら良いのでしょうか?と随分模索した事もありました。しかしこの数年で自分もアトピー肌がほぼ改善してきたので、この数年している肌ケアが合っているだと感じます。

私は主に梅雨時期にしている肌ケアや生活スタイルをまとめをしてみたいと思います。梅雨時期は昼間は蒸し暑いのに夜は肌寒いことが多いと感じます。アトピー肌の人は余計に皮膚が熱い寒いを敏感に感じると言います。私は梅雨時は自宅での半身浴はなるべくしないようにしています。

梅雨時期の入浴

それ以外の時期はなるべく週に2回は半身浴をして体の毒素を出すように心がけていますが、梅雨時期に自宅で半身浴をするとお風呂から上がった後にいつまでもじじっとりを汗が体から出続けるで、余計に肌が湿気るので、梅雨時期はスポーツジムやスーパー銭湯のサウナや岩盤浴で汗を流して、温度がコントロールされている休憩室などでしっかり汗を引かせて肌ケアをその場でしっかりして帰宅します。

スポンサーリンク

梅雨時期はなるべく自宅では簡単に入浴を済ませて、その後肌ケアの方に気を使っています。また季節に応じた肌ケア用品に変えることお勧めです。梅雨時期にあまり重たくてしっとりし過ぎる基礎化粧品やボディクリームなどを使うと皮膚が呼吸しずらくなるイメージがあるので、季節事に基礎化粧品やボディークリームを変えることをお勧めします。

また普段は腸内環境を整える為にヨーグルト系から乳酸菌を摂取していますが、梅雨時期~から夏場にかけて食欲が分らない時は無理してヨーグルト系も物を食べると胃腸に負担を逆に感じると思った場合は乳酸菌のサプリメントで補うようにしています。

季節に合ったアトピーケアをする事で肌の状態が変わるので、その季節その季節と自分にあった適切なケアを見つければアトピーの痒みは軽減されていくと感じています。
<この記事はアトピーの方の体験談です>

スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

5歳の息子がアトピーです

5歳の息子がアトピーです 私は31歳に専業主婦で5歳と3歳の息子がいます。5歳の息子は生まれて

記事を読む

アトピー治療で有効だったこと

まずはステロイド治療 アトピー性皮膚炎を患っている方は非常に多く、皮膚科でも多くの患者を見かけ

記事を読む

大人アトピー~春に気を付けること~

大人アトピー発症 最近では、子供だけでなく、大人になってからアトピーを発症して苦しんでいる方も多い

記事を読む

アトピーの私が常備しているのはレスタミン

レスタミンを常備しています 何だかんだとアトピー歴は20年以上になっています。これはあまり自慢

記事を読む

アトピー入浴のし過ぎもよくない

アトピー入浴のし過ぎもよくない アトピー性皮膚炎というとできるだけ肌を清潔に保つために入浴は大

記事を読む

子供がアトピーになってしまいました

子供がアトピー 第一子と第三子がアトピーです。第一子と第三子は男の子で第二子は女の子です。夫の

記事を読む

ウォーキングでアトピー症状を改善しよう

アトピーと運動 アトピーだと少しの汗でも肌がかゆくなってしまうのでつい運動を避けたくもなります

記事を読む

体をゴシゴシ洗いすぎてはいけないアトピー

ガサガサしたアトピー独特の皮膚感 私は子供が生まれるまでは、アトピーとは無縁の生活を送っていま

記事を読む

赤ちゃんの時からアトピーでした

赤ちゃんの時からアトピーでした 今は二十歳を過ぎた息子ですが、赤ちゃんの時からアトピーと診断されて

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症状が軽くなる方、悪化する方の違

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑