5歳の息子がアトピーです

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

5sai

5歳の息子がアトピーです

私は31歳に専業主婦で5歳と3歳の息子がいます。5歳の息子は生まれて3か月ほどした時からすぐにアトピー性皮膚炎と診断されました。息子は11月生まれでちょうど乾燥している時期であり、周りにも同じような症状で乾燥だと言われ市販のボディクリームをお風呂上りなどにこまめに塗ったり、加湿器をずっとつけたりして対処してきましたが暖かくなるにつれて周りの子はだんだんとマシになってきているにも関わらず息子はそのまま改善せず、よく痒がってグズグズしていました。

小児科より皮膚科の方で診てもらった方が良いというように言われて、皮膚科を受診しました。すると息子は乾燥ではなくアトピー性皮膚炎だというように診断されました。アトピー性皮膚炎は基本的に年中を通して症状がでるものであり、特に乾燥すると痒みがひどくなり掻くことで皮膚を傷つけ放っておくとひどくなっていくものです。

何軒かの皮膚科を受診したのですが、息子はまだ生後数か月の乳幼児でしたし、ステロイドは強い薬で長期にわたって使うことにはあまりよくないとされているので、ステロイドの使用については医師により色々な考えがありステロイドを使用することについては賛否両論でした。初めに受診した2件の皮膚科ではステロイドの処方はなく、あくまでも保湿ローションで保湿をしっかりするという対処療法でした。

スポンサーリンク

目の下のくま

しかし一向に収まらずに痒がってひどくなるばかりでしたので、インターネットの口コミで調べてステロイドを出してくれる皮膚科に連れて行きました。その皮膚科医は息子を少し見ただけで、すぐにアトピー性皮膚炎の診断を下されました。アトピー性皮膚炎と乾燥は中々区別が難しいようで小児科ではよく乾燥と言われましたが、目の下にくまがありそこに一本のしわがあって肌が痒いなどの皮膚症状がある場合はアトピー性皮膚炎で間違いはないと言われました。

そしてすぐにステロイド、ワセリン、保湿クリームの処方をしてくれました。保湿ケアは確かに大切だがそもそもアトピー性皮膚炎の炎症がひどい場合はその炎症をステロイドで抑えることで痒みを消して、痒みが消えて落ち着いたら保湿をして予防するものだとおっしゃられました。息子の場合は炎症を起こして痒みがある状態だからまずはその炎症を止めるステロイドとかゆみ止めのシロップを服用するように言われました。

早速言われたとおりにすると、日に日に肌が綺麗になり痒みも治まっていきました。その後も夏は少し症状がマシにはなるものの他の時期は常に身体が痒い事が多いので、小さい頃からのケアを今も続けています。しかし小さい頃にアトピー性皮膚炎になると成長して肌が丈夫になるにつれて症状が出なくなってくると言われたので、その言葉を信じて頑張ってケアしていきたいと思っています。

スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピーとリンパの関係

アトピーとリンパ アトピーで悩んでいる方は多いですね。軽度・重度を問わず、かゆくて見た目も気に

記事を読む

アトピー入浴のし過ぎもよくない

アトピー入浴のし過ぎもよくない アトピー性皮膚炎というとできるだけ肌を清潔に保つために入浴は大

記事を読む

アトピーで目の下にクマ

小さい頃からアトピー体質 私は現在31歳ですが、アトピーというと、一般的には肌が痒くなり掻くと

記事を読む

幼い頃からアトピーがひどかった私

生まれて数カ月でアトピー 私は生まれて数ヶ月の検診で、アトピーと診断されました。幼稚園の頃は特に肌

記事を読む

アトピー軟膏とクリームの使い分け

なぜか家族で私だけ 物心ついた頃から顔部分を除く体全ての部分に中程度のアトピー性皮膚炎症状

記事を読む

体質改善でアトピーも改善

体質改善でアトピーも改善 42歳男性会社員です。5人家族で子供は小学生ですが、家族でアトピーがある

記事を読む

アトピー肌に木酢液は有効なのか?

3歳でアトピーに 3歳になる私の娘は、乳児性湿疹がいつまでも治らない状態が続き、皮膚科を受診した際

記事を読む

アトピー治療で有効だったこと

まずはステロイド治療 アトピー性皮膚炎を患っている方は非常に多く、皮膚科でも多くの患者を見かけ

記事を読む

アトピーとパジャマについて

生後4カ月でアトピー 生後4か月で食物アレルギーと診断され、全身に湿疹ができ、それ以降小学生に

記事を読む

アトピーの人は自分の肌に合うかどうか

アトピーの人は自分の肌に合うかどうか 私は小さい頃からアトピーに悩まされてきました。痒い時は本当に

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑