アトピーの対処方法~濡らさない、こすらない、叩かない~

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

アトピーの対処方法

ao3
アトピーに対しては、こすらず濡らさず抑えず冷やさず叩かないということを守っておこう

・こすってはいけない
アトピーになってしまった場合は皮膚がとてもデリケートになり、普通の人より皮膚がとても弱くなります。アトピーになってしまうと大体の人は膝内や肘裏にアトピーの症状が出てきます。なぜかというと、そういう部分の皮膚は体の構造上、擦れやすい作りをしているからです。

アトピーの人は皮膚がデリケートなので、普通の人にとっては何気ない動作でも、異常に刺激を与えてしまって皮膚のバリアが破壊されていきます。同じような理由で服を着ていると、動くたびに擦れるような肩周辺もひどくなりやすいです。

それだけではなくて、汗が出てきてしまうと、その部分から悪化してしまう例が多いです。このようにアトピーの人は日常的な動作であっても悪化してしまうので、それをさらに悪くするような自分でこするという行為は絶対に止めるべきです。

・濡らしてはいけない
長時間お風呂やプールに入っていたときは、手足がふやけたように感じる時があると思いますが、実はそのような行為はとても皮膚に悪いことなのです。なぜなら、あのようにふやけてしまうのは、体の保湿成分が外へ逃げ出してしまったからシワシワになってしまうのです。

なので、最初から保湿成分が少ないアトピーの人がそのようなことをすると激しいかゆみを伴って、アトピーがさらに悪化してしまいます。しかしながら、お風呂に入ることは毎日の生活を送る上で必要なことなので、なるべく長風呂せずに早めに上がるようにしましょう。何回も手洗いすることもアトピーを悪化させてしまう原因なので、頻繁に手洗いすることも控えましょう。

スポンサーリンク

・抑えてはいけない
触ってはいけないと言った方がいいかもしれません。アトピーの人はかゆみのせいで日常的に体をかいてしまいがちです。そういう行為が日常的になってしまってかくことが癖になっていきます。そういう場合は手にばい菌が付いている場合でも、ついついかいてしまうということになります。ばい菌がついているので、当然触った所はさらに悪化していきますので、最初から触らないことが1番です。

・冷やしてはいけない
かゆみがなくなるので、冷やすことは良いことだと思っている人がいるかもしれませんが、冷やすのをやめると再びかゆみは戻ってきます。
しかも冷やす前よりも強くかゆみを感じてしまうのです。結局、少しの間かゆみを感じなくなりますが、その後、猛烈なかゆみに襲われてしまうのであまり効果があるとは言えません。

・叩いてはいけない
かゆいからとがむしゃらに叩いてしまっては、逆にたたいたところが悪くなってしまいます。特に顔面を叩いてしまうと眼球へのダメージは深刻になってしまいます。叩くという行為はその振動によって皮膚の広範囲にダメージを与えてしまいます。かくよりも叩いた方が見た目がいいのでついやってしまいがちになりますが、断然叩く方がアトピーを悪化させるのでやめておきましょう。
スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピーの症状がおでこにでるのは・・・

おでこのかさつき おでこのアトピーがカサついて直らない時は場合によってかゆくなったりすることも

記事を読む

アトピーの人に餅っていいの?

アトピーと餅 餅は日本人には欠かせない食べ物の1つではないでしょうか。いつも口にするわけではあ

記事を読む

アトピーと弁当について

食べ物が原因? アトピーはそもそもこれといった原因が明確でないのが特徴的です。発症してしまう原

記事を読む

食でアトピーを改善する。野菜ジュースを上手に取り入れよう。

弟が小さいころからアトピーでした アトピー性皮膚炎は赤ちゃんから大人まで多くの人が悩まされてい

記事を読む

アトピーに卵ってどうなの?

卵がもたらすアトピーへのいい効果 卵は、比較的安価に購入することができ、栄養価の高い食べもので

記事を読む

かゆいアトピー対処法

かゆい時は冷やす アトピーはとてもかゆいものですが、かいてしまうと肌が荒れて余計症状が悪化しま

記事を読む

りんごのパワーでアトピーを改善!その理由と食べ方は?

リンゴの効果 アトピー性皮膚炎というのは、皮膚のかゆみを起こし、肌の調子を妨げる症状が続きます

記事を読む

アトピー性皮膚炎にはりんごが効く

アトピーにリンゴ アトピー性皮膚炎とは、元々アレルギーを起こしやすい体質の方や、肌が弱い方によ

記事を読む

アトピーは海水浴で改善される?

海水浴は効果があるのか? 夏に海水浴に行ってアトピーの症状が改善されたという方がいますがこれは

記事を読む

膝裏にアトピーの症状

膝裏に症状 膝裏という箇所には、たまに肌荒れが生じている事があります。その箇所に生じるしつこい

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑