かゆいアトピー対処法

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

かゆい時は冷やす

Print
アトピーはとてもかゆいものですが、かいてしまうと肌が荒れて余計症状が悪化します。悪化するのが分かっていても、かかずにはいられないほど、かゆいものです。

そこでかゆい時の対処方法をご紹介いたします。まずは冷やすことです。冷やすことでかゆみが軽減されます。保冷材を薄いタオルや布でくるみ、かゆいところに当てておくとかゆみが軽減されます。

かゆみがどうしても我慢できない時は、やむを得ずかいてしまうこともあると思いますが、爪を立てないように軽くかくようにしてください。そのために爪はいつも長くならないように気を付けて、短く切っておいてください。

痒みをおさえるのは、冷やすのが一番の対処法ですが、他の方法では、かゆいことから意識を他のことに向けるとかゆみを忘れられます。楽しいことや、集中できることなどをすれば、かゆみを忘れられます。子供だったら楽しい遊びをしたり、大人だったら趣味など楽しいことをするようにしてみてください。

特に寝ている間は無意識に爪を立てて強くかいてしまい、朝起きたら、肌が荒れてしまい、布団が血だらけになっていたなんてことにならないように、爪を短く切っておいてください。

そして寝ておる間に爪を立ててかかないように、手袋をして寝ると強く爪を立ててかかないようになるので、試してみて下さい。また、特に、布団に入って寝るまでの間に、体が温まり、かゆくなってしまうことがあるので、布団に入ったらすぐに寝られるようにしたいものですが、そのためには、昼間の間に適度な運動をしておくと、体が疲れているために、布団に入ったらすぐに寝ることができます。

スポンサーリンク

運動の後には・・・

運動するときに気を付けることは、汗をかいたらなるべく早くシャワーをあびて洗い流してください。シャワーが浴びられない時は、水で濡らした柔らかいタオルで体を拭き、汗をよくふき取ってください。

シャワーを浴びるときに気を付けることは、ナイロン製のタオルで、強くゴシゴシ体を洗われないように気を付けて下さい。強くこすってしまうと肌を傷つけて症状を悪化させてしまうので、軟らかいもので軽く洗うか、石鹸を泡立ててやさしく手で洗うようにしてください。

また使う石鹸も刺激の少ないものを使用するようにしてください。また1日に何度も入浴やシャワーを浴びると肌の本来必要な皮脂まで洗い流してしまうことになり、かえって肌を痛めてしまい、アトピーの症状を悪化させて、よけいかゆくなってしまうこともあるので、1日に何度もシャワーや風呂に入らないように気を付けてください。

かき癖

アトピーの人がかゆいときにかいてしまうのは当然ですが、かゆくないけどかいてしまうこともあります。精神的なストレスがたまると、かゆくなくてもかいてしまったりします。代表的な例はストレスがたまり、息詰まると頭を無意識の内に掻き毟ってしまったりします。これと同じようにストレスがたまると、肌を無意識にかいてしまったりします。

そして、アトピーの人はかくことが癖になってしまい、かゆくなくても無意識にかいてしまったりします。肌をかくことにより、安心したり、満足感が得られたりします。

アトピーで痒いときの対処法まとめ

アトピーでかゆい時は
冷やす。
気を紛らわすために楽しいことをする。
爪を立てて強くかかない。

スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

陰部も痒みにおそわれるアトピー

中学生からアトピー アトピーは今すごく患者さんが増えていると聞きます。わたしの周りでも何人かい

記事を読む

アトピー肌で、フケが気になる方のヘアケア

アトピーによるフケやかゆみ アトピー性皮膚炎は、乾燥傾向の皮膚の方に多い皮膚病です。強いかゆみ

記事を読む

アトピーでは砂糖をとりすぎない。お腹を壊さない果物。

果物ならいいというわけではありませんが・・・ アトピーの原因は食べ物も大きく影響しています。暴

記事を読む

アトピーにびわの葉が効果あり

びわは春から初夏にかけて、実が出回ります。実はとてもおいしいので、好きな人も多いのではないでしょ

記事を読む

ホットヨガをすると、アトピーって改善されるの?

ホットヨガとは ホットヨガとは、高温、多湿の状態でヨガをおこなうものです。高温多湿の状態は筋肉が動

記事を読む

アトピー持ちのランニング

最近、健康志向もありランニングがブームですが、アトピーにもランニングはとても有効ですが、注意

記事を読む

膝裏にアトピーの症状

膝裏に症状 膝裏という箇所には、たまに肌荒れが生じている事があります。その箇所に生じるしつこい

記事を読む

アトピーの人は運動するべき、避けるべき?

アトピーの人は運動を避けたがる アトピーの人の中には、やや体型がポッチャリしている人、そして色

記事を読む

アトピー改善にぬか漬けで腸内環境を整えよう!

アトピーは腸内環境を整える アトピーが辛くて困っている人は、自分なりに様々な対策を取っているこ

記事を読む

アトピーで抜け毛が増える

アトピーで抜け毛 アトピーによる症状は、とかく痒みがクローズアップされがちです。確かにそれも深

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑