アトピー治療で有効だったこと

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

まずはステロイド治療

suteroi
アトピー性皮膚炎を患っている方は非常に多く、皮膚科でも多くの患者を見かけます。私も以前はアトピー性皮膚炎の症状がひどく、皮膚科に通っていました。今は症状が出ていませんが、基本的にアトピー性皮膚炎は完治することが無いと思っており、いつ症状が出ても良いように準備だけはしてあります。

アトピー性皮膚炎は、赤ちゃんからお年寄りまで性別を問わずかかる皮膚病です。特徴は何といっても到底我慢しがたいかゆみですが、掻かないのは無理ですし、ステロイド剤を使用すると副作用がありますので、コントロールの非常に難しい病気です。

アトピー性皮膚炎で皮膚科を受診すると、間違いなく第一選択肢はステロイド外用剤での治療となります。私もステロイド剤を何年も処方され、何の疑問もなく塗っていました。初めはよく効きましたし、魔法の薬だと思っていましたが、徐々に効かなくなりました。

これは、私自身のアトピーが悪化したせいであり、薬のせいだとは思っていませんが、ステロイド剤だけでコントロールするのは難しい病気なのは確かです。ステロイド剤はかゆみや炎症を抑える効果が高いので、一時的に症状を抑え込むには良い薬だと思います。ですが、使い続けるにはなかなか難しい薬です。

スポンサーリンク

アトピーの症状がほとんどでなくなりました

ステロイドを使用しないとコントロールできなくなりますし、徐々に強いランクでないと効かなくなりますので、なかなかやめられなくなります。そのため、薬を使うにしても使わないにしても、症状自体を抑える他の方法が必要になります。私の場合は、風呂の水の塩素や、花粉、ダニやホコリが悪化要因であることに長い時間をかけて気づきましたので、徹底的に除去したところ、ステロイドは徐々に減らすことに成功しました。

ステロイドを減らすときにはかなり皮膚炎が悪化しましたが、非ステロイド軟こうなどを塗ったり、抗アレルギー剤を内服するなどしてしのいでいるうちに、徐々にアトピー症状が出なくなりました。ステロイドを使用しない治療に積極的な皮膚科に通い始めてからは、めきめきとアトピーの症状がよくなっていきました。

向き不向きがありますのであくまで私の場合ですが、アトピーをステロイド剤でコントロールしにくい方は、ステロイドをやめることを前提に、非ステロイドの薬を使ったり生活習慣の指導などをしてくれる皮膚科医にかかることをお勧めします。私の場合は和食中心の生活で腹八分目を心がけ、アレルギーが起きやすい要素を排除した生活を行うことで、ほとんど症状が出なくなりました。
<この記事はアトピーの方の体験談です>

スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

気が付くと掻いてしまうアトピー

気が付くとかいてしまう 私は39歳の男性ですが、現在も多少アトピーが残っています。ほぼ完治していま

記事を読む

アトピーとえごま油

アトピーの人と油 私はアトピー持ちで季節の変わり目にはよく悩まされています。色々と生活習慣で気

記事を読む

アトピーにとって汗は・・・

アトピーと汗 私は重度のアトピーで、もう十年単位苦しみ続けている人間です。最近ではなんとか一般的な

記事を読む

アトピー年齢によって対処法はさまざま

2人の子供がアトピー 私は子供が3人います。そのうち、2人にアトピーがあります。2人とも離乳食

記事を読む

アトピーとリンパの関係

アトピーとリンパ アトピーで悩んでいる方は多いですね。軽度・重度を問わず、かゆくて見た目も気に

記事を読む

アトピーがリンゴ酢とアロエクリームでなおった

40歳間近でアトピーが・・・ 自分の体のアトピーについては、時々症状が出てないかと気になる

記事を読む

ダイエットでアトピーが治ったのは・・・

25歳でアトピー発症 現在43歳男性ですが、今まで重度のアトピー皮膚炎に3回苦しんだことがあります

記事を読む

大人になってアトピー再発、あのかゆみが・・・

ちょっとしたことで再発 小児アトピーは、大人になって生活環境や体質が変わることで軽くなることも多い

記事を読む

アトピーに私の最終兵器

20歳でアトピーが良くなりました 私は軽度のアトピーを患っています。普段は全くと言っていいほどその

記事を読む

日焼けによるアトピー症状

アトピーの症状がでるのは顔 私は、小さい頃からアトピー性皮膚炎で、主な発症原因はストレスでした

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑