アトピーにヨモギが効果あり
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?よもぎはアトピーに効果あり
ヨモギがアトピーに効果があります。ヨモギというのは、道端によく生えています。ヨモギとはキク科で春に生えている植物です。ヨモギはお灸のもぐさとして使用されていたり、七草粥に入っていたり、身近にある植物で、昔から薬効があるとされています。
よもぎの成分であるクロロフィルやミネラルはアレルギーやアトピーに効果があります。ヨモギローションなどのように肌に塗って効果があるのはもちろん、食べても効果が期待できます。ヨモギ餅やよもぎご飯などとして食べても効果があります。またお風呂の中に入れてもアトピーに効果があります。
まずヨモギ風呂ですが、ヨモギは殺菌作用や止血作用がありアトピーに効果があります。ヨモギ風呂のやり方は、2つのやり方があり、鍋でヨモギを煮出して、その煮出したものを湯船に入れる方法と、湯船に直接入れる方法があります。どちらの場合も使用する前によく洗ってから使ってください。
よもぎを下処理する
ヨモギを食べる方法ですが、いろんな食べかたがあります。いくつか食べ方をあげます。まず下処理です。ヨモギはあくが強く、硬いので下処理が必要です。まず茎の部分は固いので葉の部分だけを集めてください。そしてヨモギをよく洗い、水を沸騰させて、そこに重曹を入れてから、ヨモギを入れて1分位煮てください。
重曹を入れるのは、アクを取るのと柔らかくする為です。あまり長い時間茹でてしまうと、よもぎの風味がなくなってしまうので注意してください。そして茹でた後は冷水にさらすと、綺麗な色が出ます。
炊飯器でのヨモギもちの作り方
ヨモギを食べる一番一般的な方法は、やはりよもぎ餅ではないでしょうか。餅つき機があれば最高ですが、なかなか餅つき機はない方が多いと思いますので、炊飯器でつくる方法をご紹介します。まずもち米を炊飯器で炊いて、そこに下処理をしたヨモギをミキサーでペースト状にして、炊飯器で炊いたモチ米を混ぜて、すりつぶします。それで、あんこを包み丸くして完成ですが、もちがくっつかないように最後に片栗粉を付けてください。
よもぎ蒸しパンの作り方
よもぎ餅とならんで、ヨモギ料理で一般的なのが、よもぎ蒸しパンです。作り方は薄力粉、ベーキングパウダー、下処理をしたペースト状のよもぎ、卵、水、砂糖、サラダ油を混ぜて、蒸してください。その他のよもぎの食べ方としては、よもぎの天ぷらや、よもぎのおひたしなどがあります。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
アトピーと水疱瘡(みずぼうそう)について
子どもがかかりやすい水疱瘡(みずぼうそう) 子どもがかかりやすい病気で水疱瘡(みずぼうそう)が
-
-
アトピー性皮膚炎の基本と傷跡との付き合い方
アトピーの原因 アトピーという言葉は「場所が不特定」という意味のギリシャ語に由来し、特に表皮の
-
-
アトピーの人が選ぶといいリップとは
唇がアトピー アトピーは体だけと思っている人も多いですが、実は顔にも出来る場合もあります。その
-
-
アトピーでは枕にも気を付ける
以外に盲点の枕 アトピーは外部からの刺激に弱いので、着る服や洗剤にも気をつけているという人は多
-
-
アトピー改善に効果のあるローズヒップティー
アトピー改善にローズヒップ アトピー改善にローズヒップは効果があります。なぜアトピー改善に効果
-
-
唇のアトピーが辛い!自然素材のリップケアで改善してみよう
唇にアトピー アトピーは体のいろいろな場所に出てしまうので、見た目も気になりますし本当に困った
-
-
犬もアトピーになる?!対策方法は!!
柴犬もアトピー アトピーを患っているのは、何も人間だけではありません。柴犬も、その症状で苦しん
-
-
顔と手のアトピーで未だに治療を続けています
幼少期からアトピー 幼少期からアトピーと向き合って生きてきました。現在の状態は完全に回復したと
-
-
アトピー肌には麦茶が合う気がしています
学生の時は麦茶をよく飲んでいました アトピー体質になってから20年くらいが経過しています。私が
-
-
アトピーの悪化で抜け毛が増える!?必ず生えるので前向きにケアしよう
アトピーで抜け毛になってしまうのは・・・ アトピーは皮膚の病気と言うメージがありますよね。しか
- PREV
- 唇のアトピーを改善するにはワセリンがオススメです
- NEXT
- アトピーに乳酸菌が効果あり