アトピーの人が風呂に入るときに

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

身体の健康というのは大事なものでして、特にアトピーというのは非常に毎日のケアが大切になってくるそうで大変だなと思います。自分はアトピー持ちではないのですが、友人がアトピーで毎年悩んでいるということで話を何度も聞いてあげたことがあって、色々な方法などの中でお風呂の入り方というのも大事だということを聞きました。

まずはアトピーの基本的な治療なのですが、ほとんどの方はステロイド剤を使用しているそうで副作用の面で大丈夫なのかなと聞いたのですが、やはりしっかりと管理しないといけないそうですね。ステロイド剤自体は効果が抜群なので毎日使用することもあるそうですが、その場合にはお風呂でしっかりと洗い流さないといけないそうです。

アトピーの人の風呂の入りかた

しかしステロイド剤を使う患部というのは当然ですがアトピーが酷くなっている箇所であり、お風呂は沁みるということで大変だと彼女は言っていました。まずはお風呂の温度からしっかりと調整するそうで夏は38℃あたりで冬は42℃までとこの辺は普通の人とあまり変わりないそうですね。しかし問題は洗浄をする時であって、患部は敏感なので優しくしながら、しかし残っているステロイド剤をしっかりと洗い流さないと不潔になってしまうということで悩みどころだそうです。

使うタオルに関してですが、やはりナイロン製は非常に刺激が強いので問題外だそうです。使用するのならば綿100%のものがいいそうですが、これでも幹部の症状が激しいところは中々に痛むそうです。実際にそういった時には手を使って泡立てた石鹸で優しく洗うそうで、大変だなと感じました。

またこれも当然なのですが使う石鹸に関しても低刺激のものが良いそうで、無添加や無香料というものを選ぶのが良いそうです。そこまで高いものでなくても良いそうで洗い方の方が重要だと彼女はまた言っていましたね。そうやってやっと身体を洗い終わったら泡やはがれてきた皮が身体に付いていないか確認してから、ようやく湯船につかれるそうですね。

スポンサーリンク

湯船にはがれた皮が入っているとそれだけでせっかく綺麗にした肌がまたダメージを受けてしまうそうです。湯船に入る時間帯としては10分程度が望ましいらしくて、長湯ができないのはちょっと寂しいかなと彼女は言っていました。こういった努力を毎日欠かさずにするのが大切ということで、非常に大変だなと感じましたが、そのかいあってか友人のアトピーは現在ではほどんど目立たない感じになったので、お風呂は大事だなと感じました。

スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピー性皮膚炎とは上手く共存していくことが大切です

大人アトピーも増加 トピー性皮膚炎は皮膚の炎症を伴う病気で乳幼児に多くみられるものでしたが、現

記事を読む

アトピーと肥満

アトピー性皮膚炎 アトピー性皮膚炎とは簡単に言うと炎症を伴う皮膚のアレルギー反応のこと

記事を読む

大人アトピー~春に気を付けること~

大人アトピー発症 最近では、子供だけでなく、大人になってからアトピーを発症して苦しんでいる方も多い

記事を読む

アトピー 甘いものをやめてみる

甘いものをあやめてみる アトピー性皮膚炎は悪化してしまうと、かきむしって血が出たりと大変ですが

記事を読む

アトピーの赤みとかゆみをレーザー治療で克服

アトピーのレーザー治療 アトピーは、レーザーとは密接な関連性があります。もしも痒みが酷い時には

記事を読む

アトピーに汗は悪もの?

大人になってアトピー再発 子どものころからアトピー性皮膚炎に悩まされています。子供の時の症状として

記事を読む

アトピーが梅雨時に悪化

外にいるカビの餌は酸素や栄養、湿度、時間などで、カビはキノコの仲間。そしてカビが一番増えるのは冬

記事を読む

包帯とばんそうこうがアトピーに効果がありました

ステロイドは使用しない 息子が1歳過ぎからアトピーになり、それからは毎日アトピーと戦い続けてい

記事を読む

便秘がちでアトピーなので腸のマッサージ

長い間アトピーで悩んできました 長い期間、アトピーでは苦しみ悩んで来たので、様々な経験をしてきまし

記事を読む

アトピー性皮膚炎にサウナが効果ありました

いつもシャツに血がついていました 私の親が、アレルギー体質で喘息で花粉症だったせいか、私も小さ

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑