アトピーの人が下着を選ぶときに注意したいこと

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

下着の選び方

sitagi
アトピー肌には、肌に優しい肌着を身に着けることが大切です。肌に優しい下着とは、汗を吸いやすい綿素材で作られた下着です。綿は保温効果もあります。そして、縫い目にもこだわります。縫い目が肌にあたって、ちくちくしてしまい肌を刺激してしまい痒くなってしまうことがあります。

おしゃれでかわいい下着がいいからと言って、レースが付いているものを選ぶと肌にチクチク当たって、アトピーを悪化させてしまう恐れがあります。また、ブラジャーを選ぶときにも気を付けなければなりません。

アトピーの人の中にはブラジャーは苦痛すぎて着用するのも辛い、と言う人も数多くいるのではないかと思います。胸が強く締め付けられる事によって起こる刺激や、肌とブラジャーが擦れる事で起こる刺激は、アトピーの人にとって耐えがたい苦痛です。

しかし、ブラジャーをつけないまま生活すると何かと不便でブラジャーは欠かせない、そんなジレンマを抱えているのではないでしょうか。
実は、ブラジャーは選んだ素材によってはアトピーへの悪影響を軽減することが出来るんです。

では、アトピーにおすすめの素材は何なのか?そのキーワードは「天然素材」です。基本的に化学繊維は利便性という面では優れていますが、その代償として水分の吸収が良すぎて肌が乾燥してしまったり、チクチクした不快感を感じる事も多いです。

これらは普通の肌の人なら何の問題もありませんが、アトピーの人にとっては症状を悪化させる原因にもなってしまいます。その為、アトピーの人が着用するなら、天然素材で作られたブラジャーがおすすめなんです。

天然素材の中でも特におすすめなのが、絹と綿です。二つとも肌への刺激が最小限に済む素材です。絹と綿のそれぞれの特徴として、絹は肌触りもよく保湿性にも優れているが綿に比べ高価、綿は吸水性が抜群で丈夫、というのがあげられます。

これだけだと綿の方がアトピー対策に優れていると思ってしまいますが、綿は使い続けていると肌触りがゴワゴワになりやすいというデメリットもあります。どちらもそれぞれメリット・デメリットがあるので、自分の肌に合う素材を慎重に選んで使用する事をおすすめします。

また、コットンもおすすめできる素材です。特にオーガニックコットンは綿に勝るとも劣らないアトピーに良い素材です。綿・絹が合わない人は、オーガニックコットンのブラジャーを検討してみてくださいね。

子どもにも、下着を着せると汗を吸い取ってくれるので、アトピーには効果があります。子供は動きが活発で、汗をかきやすくなっています。汗をしっかり吸い取ってくれて、肌に汗が残る時間を短くすることで、汗による皮膚の炎症を防いでくれます。綿素材の下着を選びます。

スポンサーリンク

速乾性の下着に注意

下着売り場では、速乾性がすぐれているということで、化学繊維で作られた下着を多く見かけるようになりました。汗を吸うということ、乾きがよく気持ちが良いこと、風邪をひきにくくなるというメリットがあります。

しかし、アトピーの肌はとても敏感なので、化学繊維が肌に擦れることでかゆみが出たり敏感に反応したりすることがあります。逆効果になってしまうため、化学繊維で作られた下着を着せる場合には、注意が必要です。これは大人でも同じことが言えます。また、抵抗力が弱くなる高齢者も気を付けなければなりません。

元気で健康な間はアレルギー反応が出なくても、年齢とともに肌が負けてくることがあるからです。新しい下着を買ったときは、まず水洗いを行ってから着せます。赤ちゃんが生まれる前にするように、下着を購入したら水洗いをしてから着るようにします。

洗濯方法にも気を付けます。重要なことは石鹸選びです。普通の洗剤は、化学物質が多く入っており、界面活性剤は洗浄能力を高めています。しっかり洗って落としているつもりでも、繊維の中に残っていることもあります。無添加の石鹸を選んで洗濯することで、肌に優しい下着を気持ちよく着ることができます。

また、ワイヤーの入ったブラジャーは擦れるとアトピーが悪化するだけではなく、人によってはワイヤーで肌を締め付けられているだけで痒みを感じてしまう人もいると思います。

ワイヤーで締め付けられているもの、脇の肉を胸に寄せてあげてするタイプは見た目にはいいかもしれませんが、肌には大きな負担を与えます。ピッタリしたサイズよりも少し余裕を持ったものの方が、ブラジャーと肌との間に隙間ができ、トラブルを起こしにくくなります。ブラジャーは、ワイヤーが入っていないものを選ぶとかゆみから解放されます。

今はノンワイヤーでもちゃんとしたブラジャーが多く発売されていますので、アトピーが辛い人はノンワイヤーブラジャーを使用してみるのはいかがでしょうか。必ず、アトピーで悩むあなたにもピッタリなブラジャーがあるはずなので、諦めずに探し続けてくださいね。
スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピーにヨモギが効果あり

よもぎはアトピーに効果あり ヨモギがアトピーに効果があります。ヨモギというのは、道端によく生え

記事を読む

アトピーの色素沈殿は治るのか?

アトピーの色素沈殿 アトピーはかゆいのでついかいてしまい、そうすると症状が悪化しまたかゆくなるとい

記事を読む

アトピー性皮膚炎とは・・・

アトピー性皮膚炎とは アトピーという言葉は、現在一般的になりほとんどの人がしっている言葉だと思

記事を読む

アトピー肌には麦茶が合う気がしています

学生の時は麦茶をよく飲んでいました アトピー体質になってから20年くらいが経過しています。私が

記事を読む

アトピーに乳酸菌が効果あり

乳酸菌を摂取するとアトピーに効果あり アトピーは乳幼児を中心にかゆみを伴う皮膚炎ですが、近年で

記事を読む

アトピーの症状がおでこにでるのは・・・

おでこのかさつき おでこのアトピーがカサついて直らない時は場合によってかゆくなったりすることも

記事を読む

お母さん、もう痒くないよ!親子のアトピー奮戦記

幼稚園からアトピー 赤ちゃんの頃から皮膚が弱かった娘は、幼稚園時代より両肘の内側が痒いと掻きむしる

記事を読む

アトピーの部位別原因と対策

アトピーの症状 アトピーの症状には赤いブツブツ、肌が厚くなりガサガサ、ごわごわになったりひび割れる

記事を読む

アトピー性皮膚炎・薄毛を改善しながら成長しよう

子供のころから全身がかゆい 私は小さなころからアトピー性皮膚炎を発症し悩まされてきました。子供

記事を読む

アトピーに効果的な水素水

アトピーに水素水が効果あり 最近ではとても身近になっている水素水ですが、アトピーにも効果がある

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑