アトピー肌で、フケが気になる方のヘアケア

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

アトピーによるフケやかゆみ

fuke
アトピー性皮膚炎は、乾燥傾向の皮膚の方に多い皮膚病です。強いかゆみが特徴の皮膚炎で、頭皮にもかゆみや湿疹が発生します。アトピー性皮膚炎の方はフケやかゆみに悩まされる方も多く、シャンプー選びも重要と言われています。

アトピー性皮膚炎は、アレルギー性疾患の一種と言われていますので、化粧品などに対する接触性皮膚炎にも注意が必要です。普通肌の方に比べて肌のバリア機能が低めなため、肌につける化粧品やシャンプーは低刺激のタイプを選ぶのがおすすめです。シャンプーは、一般的にドラッグストアやスーパーで販売されているものは界面活性剤や香料など、アトピー肌には刺激が強すぎる傾向にありますので、洗浄力や使用感がマイルドなアトピー肌専用のタイプがおすすめです。

又、敏感肌専用ブランドから販売されているシャンプーも、肌への刺激が低いためアトピー肌の洗髪に適しています。フケは、マラセチア・フルフルというカビの一種が原因となっていると考えられますが、アトピー肌の場合は乾燥が大きな原因と考えられますので、シャンプーはあまり脱脂力の強くないタイプが良いでしょう。

フケかゆみ対策

頭皮のフケ、かゆみ対策として、エッセンシャルオイルのティーツリーの使用がおすすめです。ティーツリーは、傷や水虫、ニキビなど皮膚トラブルに高い効果を示すことがわかっており、古くから海外では医療用に用いられているオイルです。

スポンサーリンク

頭皮のフケやかゆみ、マラセチア対策に使用することで、頭皮を健やかに保つことができます。オイル単体で使用するとしみることがありますので、ティーツリーオイル配合のシャンプーやせっけんでの洗髪でも十分効果が期待できます。

頭皮の潤いを保つことはフケの防止に役立つと考えられていますので、フケの防止には頭皮用のローションの使用が最適です。アトピー患者にはフケ以外にも抜け毛に悩んでいる方もいますので、低刺激の頭皮用ローションを使用し、軽くマッサージするような使用法がおすすめです。

フケが気になるからといって、頭皮をかきむしってしまうと、頭皮が傷ついてしまうこともありますので、かゆみが気になったら洗髪し、頭皮のコンディションを整えるローションを使用するなどの工夫が必要です。

洗髪時のお湯の温度はあまり熱すぎると刺激が強すぎて頭皮を傷めてしまいますので、温度にも注意が必要です。洗髪するときは、指の腹で爪を立てないよう優しくマッサージするように洗うのが良いでしょう。
スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピーの人はお酒は飲めないの!?アトピーとワインの不思議な関係

アトピーとワインの関係 アトピーを少しでも治したくて頑張っている人は、食事制限とともにアルコー

記事を読む

アトピーと匂いについて

汁は皮膚を直すため 汁は炎症が起きてる皮膚を治すため出ていて、それを止めようとするのは治癒を遅

記事を読む

アトピーでもヘアワックスを使いたい

アトピーでもヘアワックス アトピー体質だと、ヘアワックスを使ったヘアスタイルに挑戦したくても、

記事を読む

アトピーと空気清浄機について

空気をきれいにする アトピーによる症状を楽にしたいとなると、空気が綺麗な状態かどうかは大切です

記事を読む

アトピー体質の私がエステサロンへ行ってみた

アトピーでエステに行ってみました アトピー症状が初めて出たのは、10代の頃でした。当時が学校の

記事を読む

アトピーとほうれい線について

ほうれい線は老けて見える 頬近くには、ほうれい線と呼ばれるものが形成される事があります。見た目

記事を読む

アトピーでも汗をかいたほうがいい3つのこと

汗はアトピーを悪化させる? アトピーの症状は冬に悪化することもあれば、夏に悪化することもあります。

記事を読む

アトピーと水泳

食べ物アレルギー 子供がアトピー性皮膚炎と診断を受けた友人の体験談です。友人の子供は生まれてす

記事を読む

アトピー性皮膚炎にはりんごが効く

アトピーにリンゴ アトピー性皮膚炎とは、元々アレルギーを起こしやすい体質の方や、肌が弱い方によ

記事を読む

アトピーはわさびなどの刺激物に注意する

アトピーと食材 アトピーは、様々な食材と関連性が見られます。日常食材の中には、痒みに対して一定

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑