赤ちゃんの時からアトピーでした

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

赤ちゃんの時からアトピーでした

今は二十歳を過ぎた息子ですが、赤ちゃんの時からアトピーと診断されて、肌の弱さには悩まされていました。肌はかさついた乾燥肌で、夏には自分の汗にかぶれ、冬には乾燥でガサガサになります。子どもの頃は耳の下がよく切れて、まぶたは赤く、顔や体の箇所に応じたステロイド剤を塗るのが日課でした。

食べ物は特に制限されていませんでしたが、幼い頃は好き嫌いが激しく、多品目を少量ずつ食べるようにとのお医者さんの指導を守ることができずに苦労しました。成長するにつれてアトピー症状はマシになるかと思いましたが、中学ころからは鼻炎にもなり、相変わらず肌は弱いままです。アレルギーテストは受けていませんが、ホコリがよくないように思います。部屋を片付けろと言っても聞きませんし、散らかった部屋では掃除もままなりません。

ホコリに加えて中学高校時代は部活で汗をかくことが多く、学校生活ではシャワーを浴びることもできませんから、常に肌はやけどしたような赤黒い色をしていて、友人から「医者に行った方がいいよ」と心配されるほどでした。本人は男子のためかあまり気にしていないようで、口を酸っぱくして保湿剤を塗れと言っても普段は何のケアもせず、症状がひどくなると皮膚科で薬をもらってくる程度でした。

ストレスもよくないと聞きますので、大学受験に失敗して浪人したときはひどくなるのではと心配しましたが、肌の調子はよかったのです。おそらく一日中、エアコンの効いた予備校で汗をかかない生活をしていたのがよかったのかもしれません。

大学生でまた悪化

大学生活を送っている今は、肌はまた悪化しています。友達同士でラーメンなどを食べることが多いのも理由の一つかもしれません。寝ているときに電気式毛布を使っていることも肌が乾燥する原因になっているのではと思います。しかし、何を言っても素直に聞くわけもありませんから、もう放っています。

スポンサーリンク

すると友達に聞いたのか、私の化粧水や乳液などを塗るようになりました。こんな肌は嫌だ、なんとかしたいと本人が強く思わないと、そばから何を言っても耳に入らないようです。アトピー用の化粧品ではありませんが、保湿すると多少調子は良くなるようです。寝ている間にかきむしることが減るようで、血が滲んでいることが減ったように感じます。

しかしこれまでの様子を見て思うのは、アトピーが完治することはなく、ただ症状がおさまるだけではないかということです。肌の弱さとは一生のつきあいになるだろうから、うまく付き合っていってほしいと思います。
<この記事はアトピーの方の体験談です>

スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

日焼けによるアトピー症状

アトピーの症状がでるのは顔 私は、小さい頃からアトピー性皮膚炎で、主な発症原因はストレスでした

記事を読む

アトピー私の化粧方法

アトピーとは そもそもアトピーとは、一般的にアトピー性皮膚炎そのものの事を指すのが、通常の定義

記事を読む

かゆい時のアトピー対処法

首から顔全体にかけてのかゆみ 私は、もともと肌が弱く、赤ちゃんの時からオムツかぶれは頻繁にあったと

記事を読む

アトピーがリンゴ酢とアロエクリームでなおった

40歳間近でアトピーが・・・ 自分の体のアトピーについては、時々症状が出てないかと気になる

記事を読む

20歳の時にアトピー診断を受けました

20歳でアトピー診断 私がアトピーだと診断されたのは20歳の時でした。腕の関節や足の関節、首に痒み

記事を読む

アトピーにケイ素が効果あり

パジャマが血だらけ こどもの頃(幼児期~小学校高学年頃まで)にアトピーで皮膚科に通院していまし

記事を読む

かゆみとあせもに効果があった商品

アトピーで長年 アトピーの長年苦しめられてきましたが、自分に合っている治療方法が見つかり、ここ

記事を読む

大人になってアトピー再発、あのかゆみが・・・

ちょっとしたことで再発 小児アトピーは、大人になって生活環境や体質が変わることで軽くなることも多い

記事を読む

水着姿がうらやましかった

水着姿がうらやましかった 私は肌が弱く、アトピー体質で、さらに乾燥肌のためにきびも出来やすい体質で

記事を読む

アトピー体質の頭皮ケアと整髪料

頭皮がかゆい アトピーになると頭皮が非常にかゆいですステロイド剤などで抑える方法もありますが副

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑