入浴とシャワーでアトピー改善

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

30歳の時にアトピー発症

現在41歳の男性会社員ですが、アトピーのかゆみと湿疹で困ってます。症状が出だしたのは私が30前ぐらいの頃で、この時は主に下っ腹と腕、太ももとスネに症状が出ました。この時は皮膚科で処方してもらったステロイド剤を塗って患部を治療、かくのを我慢するために患部周辺を掻いてると赤い湿疹、かぶれのような症状が広がっていき、せっかくキレイになった所にもまた湿疹が出来たりといった感じで半年ぐらい苦しみました。この時はそこで一旦収束したんですが、40歳になってからまた症状が出だしたんです。

今回はかゆみがものすごく、場所は体全体でしたが一番苦戦したのは頭でした。起きてる時はついかいてしまいますし、我慢してる時も結局睡眠中にかゆい部分、特に頭をガシガシかいてしまうので全然治りませんでした。皮膚科で体用のステロイド入り軟膏と頭皮用のステロイド剤の2種類を処方してもらい使い分けてたんですが、これを塗るとややマシになるもののかいてしまってひどくなり、また薬を塗っての悪循環にハマってしまいました。

皮膚科でかゆみをどうにかして欲しいというとかゆみ止めの薬をもらったんですが、全然効果がなく、大体寝付いてから2時間もすると自分で頭をかいてるのがわかり、それで目が覚めて不眠症にまでなるほどでした。このことをお医者様に言うと、以前よりキツイ薬を処方してくれ、日中も大変だというと1日2回、朝と睡眠前に飲むように言われました。かなりキツイ薬のようで眠気を引き起こすので車の運転はしないか?薬を飲んでる時は運転を控えるように言われるほどでした。しかしこの薬を飲んでもかゆみには全然効果がありませんでした。

同じようにアトピーで悩んでる友人から痒いところを冷やすとマシになると言われたので、冷凍庫にある保冷剤(アイスノン)を使いました。一番かゆい部分は頭だったので、枕の頭の間に敷いて寝るようにしました。この方法だと頭がひんやりして気持ちいいんですが、かゆみも若干抑えられる感じがしたので、いけるかな?と思いましたが睡眠中はやはりダメでした。こうやって頭をかいてるうちに発疹部分が傷になり化膿してしまってジュクジュクと体液が出るぐらいひどくなりました。

皮膚科の先生に相談すると抗生物質を下さったのですが、10日分飲み続けたら体液が出ないところまでは回復したんですが、頭のかゆみ自体はずっとあるので、かゆみでかいて薬で治す、またかいて薬で治すの負のサイクルから抜けれませんでした。

スポンサーリンク

入浴とシャワーで改善

これが改善するキッカケになったのは入浴をやめたのとシャワーで体を洗うようにしてからです。
それまではお風呂は湯船に使ってあったかいお湯で気持ちよく入ってたんですが、どうも体があったまると痒さがでるようなので湯船はやめてシャワーにしてやや冷たい水で洗うようにしました。頭は日に複数回洗うようにしました。

シャンプーやコンディショナーを使うのは一回だけにしこの時に薬塗り、頭がかゆいなあと感じてきたらシャワーで水洗いし、この時は薬は塗らず(ステロイド剤が結構強いようんで一日一回しか塗るなと先生に言われていた)に、頭を水で冷やすだけにしました。

シャワー水洗い方法をしだしてから、睡眠時のかゆみや、普段起きてる時もかゆみが出たら水洗いすることによってかゆみを抑えられるようになりなんとか回復しました。ただ、このアトピーは完治してもすぐ再発して体のどこかに発疹が出来てしまうので、今もかゆみがでないかとおびえながら暮らしています。
<この記事はアトピーの方の体験談です>

スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピーの炎症後に起こるほうれい線について

ステロイド治療をしてみましたが アトピー性皮膚炎は、大人になってから発症しました。子どものころ

記事を読む

アトピーで仕事ができなくなったら

成人アトピー アトピーはもはや子供の病気ではなく、成人アトピーに悩む人が増えています。そして、

記事を読む

子供がアトピーになってしまいました

子供がアトピー 第一子と第三子がアトピーです。第一子と第三子は男の子で第二子は女の子です。夫の

記事を読む

アトピーと運動 悪化させないための4つのポイント

アトピーと運動について  適度な運動をすることは、アトピーを改善する為に有効な方法です。アトピ

記事を読む

石鹸がアトピーに有効でした

幼稚園に通い始めたときくらいからアトピー 子どもが生まれてから現在は3歳。そしてマレーシアに在住し

記事を読む

アトピーと肥満

アトピー性皮膚炎 アトピー性皮膚炎とは簡単に言うと炎症を伴う皮膚のアレルギー反応のこと

記事を読む

アトピーの最終段階!辛い紅皮症を乗り切るためのポイント

アトピー紅皮症 紅皮症という皮膚の症状をご存知ですか?一般の人には縁が無い名前のため、どのよう

記事を読む

日焼けも大敵!アトピーと改善法

2歳からアトピー 私の旦那は、2歳のころからアトピーです。それも、一般的なアトピーの方より酷く

記事を読む

水着姿がうらやましかった

水着姿がうらやましかった 私は肌が弱く、アトピー体質で、さらに乾燥肌のためにきびも出来やすい体質で

記事を読む

幼い頃からアトピーがひどかった私

生まれて数カ月でアトピー 私は生まれて数ヶ月の検診で、アトピーと診断されました。幼稚園の頃は特に肌

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑