アトピーの私が常備しているのはレスタミン

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

レスタミンを常備しています

resutaminn
何だかんだとアトピー歴は20年以上になっています。これはあまり自慢出来る事ではなく、出来たら早く歴を増やさないようにしたいと思う気持が強い時代もありましたが、ここ数年は自分の体質の中の一部として考えるようにして、症状を酷くしない様にすればそんなに辛くないと言う事も分かり、アトピー自体とも上手く付き合えるようになりました。

私は普段からアトピーケアや痒み対策に使っているものはいくつかありますが、自宅に常備している物の中にレスタミンがあります。私はレスタミンは錠剤を常備して、痒みが強いと感じた時にレスタミン錠剤のお世話になっていたことがありました。

以前は、アトピー症状の痒みが強い時はステロイド系の塗り薬や飲み薬を飲んでいたこともありましたが、即効性は感じるものの、その後が癖になるというのか、薬に対しての依存度が強くなると感じた事と、副作用に悩まれたこともあり(顔が腫れるとか、痒みが増すとか、赤みが強く出るとか)それからはステロイドの薬に頼る事は辞めました。

その後も痒みや赤みが出るたびに、漢方薬を飲むことや(漢方は現在も続けています)ワセリンやベビーオイルを使って肌を乾燥させないように、コントロールを続けてきました。

スポンサーリンク

レスタミンの効果

そんな時の、某アトピー掲示板でレスタミンが痒みや湿疹等に効果があると知りました。またレスタミンはアトピー症状だけではなくて、鼻炎などにも効果があると知りました。

私はアトピーでの痒みもありましたが、鼻炎もありましたので(ハウスダストなど)もしかしたらレスタミンは私にあうかなと思いました。

サイトで瓶に入っているレスタミンを購入してみました。レスタミンはその後、本当に痒みが強いときや鼻の症状がどうしようもない時に飲むようにしました(薬なのであまり依存はしたくないないので)

確かに掲示板で感想として書いている人は多かった様に、痒みや鼻の症状には効果があると感じました。

しかし、私の場合はレスタミンを飲むと眠たくなることが分かりましたので(多分それが副作用だと思います)昼間に飲む事は私には向かないと感じました。

なので、それ以来は夜に痒みが強いときや、寝る前になどにレスタミンを使っていました。お陰さまでここのところは、アトピー症状も全く出ることがないので、薬もケア商品も使うことはありません(普通の化粧品で大丈夫なので)しかしレスタミンの常備で安心が出来る部分もあるのかも知れません。
<この記事はアトピーの方の体験談です>
スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、洗髪後にドライヤーをかける時に

記事を読む

アトピー年齢によって対処法はさまざま

2人の子供がアトピー 私は子供が3人います。そのうち、2人にアトピーがあります。2人とも離乳食

記事を読む

アトピーにいい病院を探し回りました

アトピーで評判のいい病院を探し回りました 幼稚園くらいのころからアトピー性皮膚炎と言われ、腕の関節

記事を読む

大人アトピーになってしまいました

大人アトピー発症 なぜか中年になってから突然来ましたね、アトピー。はじめは小さな湿疹がなかなか治ら

記事を読む

幼い頃からアトピーがひどかった私

生まれて数カ月でアトピー 私は生まれて数ヶ月の検診で、アトピーと診断されました。幼稚園の頃は特に肌

記事を読む

アトピーの特徴

赤いブツブツができ強いかゆみ アトピー性皮膚炎の症状はおでこや目の周囲、頬やあごと耳の前後、耳

記事を読む

アレルギー改善に効果がある減感作療法

減感作療法 アトピーで悩んでいる方は、一生このアトピーと付き合っていかないといけないと思ってい

記事を読む

アトピー性皮膚炎とは上手く共存していくことが大切です

大人アトピーも増加 トピー性皮膚炎は皮膚の炎症を伴う病気で乳幼児に多くみられるものでしたが、現

記事を読む

気が付くと掻いてしまうアトピー

気が付くとかいてしまう 私は39歳の男性ですが、現在も多少アトピーが残っています。ほぼ完治していま

記事を読む

アトピー治療で有効だったこと

まずはステロイド治療 アトピー性皮膚炎を患っている方は非常に多く、皮膚科でも多くの患者を見かけ

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑