アトピーと羽毛布団で大事なことは

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

アトピーに羽毛布団は

umou
アトピーでお悩みの状況では、布団の素材が気になる事があります。特定の布団では、その症状が悪くなってしまうとの考えがあるからです。それで人によっては、羽毛布団を利用している事もあるでしょう。

実は医療関係者の方々などは、羽毛布団は子どものアレルギーにはあまり良くないとコメントをしています。それよりはむしろ他のタイプの布団の方が、望ましいともコメントしているのです。具体的には、綿や化学繊維の布団です。それにチェンジをする方が、子供のアトピーの症状も楽になるとの見解もあります。

そのような話を聞きますと羽毛ではなく別のタイプに変える選択肢が浮上するでしょう。なぜ羽毛布団で痒みが強くなってしまうかというと、ダニの引き寄せ効果です。そもそも羽毛布団に対しては、ガチョウやアヒルなどの羽毛が用いられている事が多いです。それらの素材は、ダニを引き寄せてしまう事が大変多いのです。

それで現在の痒みが、更に辛くなってしまう事例は目立ちます。ですので確かに、その羽毛布団を別の物にチェンジする選択肢も浮上する訳です。ではそれが賢明かと言われれば、一概には断言できない一面もあります。なぜなら交換するよりも、もっと大事なポイントがあるからです。

スポンサーリンク

羽毛布団で大事なのは

表面が汚れているか否かです。と言うのもそのタイプの布団の場合は、実は内部に対してはダニが入り込みづらい構造になっています。表面部分には痒みを引き起こす物質が多く付く傾向がありますが、内部などは話は別なのです。と言うのもその布団は、内部がかなり高密度になっています。ダニなどは簡単に入り込めないのです。

むしろ表面部分です。布団の表面には多くのダニは付く傾向はありますので、むしろカバーの清掃の方は大切でしょう。当然ですが、カバーにも様々な汚れは付着する事が多いので、こまめに洗浄する事が必要です。それと掃除機です。実は表面に付着するハウスダストなどは、掃除機で随分と除去できる傾向があります。

それもできるだけ頻度多く掃除機をかけてあげると、痒みなども生じづらくなる傾向があるのです。確かに布団をチェンジする事で、アトピーによる痒みの症状が緩和される事はあります。しかしそれよりも大切なのは、普段からの掃除なのです。掃除機やカバーの洗濯などを細かく行うだけでも、だいぶ痒みは緩和されやすくなるでしょう。

羽毛布団をチェンジするというより、普段の清掃を細かく行う事の方が重要と言えます。医療関係者の方々も掃除を推奨していますので、普段からハウスダストを取り除くよう心がけたいものです。

スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピーとハッカ油について

はっか油をスプレー スプレーボトルに水を入れてかゆい所にシュッとふきかけましょう。すっとかゆみ

記事を読む

ピーリングはアトピーに効果あり?

アトピーで色素沈沈殿 肌表面は、非常に目立つパーツです。それで中には、肌に対する色合いで悩んで

記事を読む

アトピーに有効なプルーン

プルーンを試してみました 今では成人した娘が幼稚園に通っていた頃のアトピーの体験談です。娘は生

記事を読む

毎日納豆を食べて、アトピーを改善

納豆菌には整腸作用 アトピー性皮膚炎の症状がでたら体質を改善する必要があります。体質を改善して

記事を読む

アトピー体質はアトピー同様、酸性水を取り入れて上手に生活を

アトピーに酸性水 アトピーは子供だけでなく、大人になってからでも発症する事がある病気のひとつで

記事を読む

アトピーにドテラのオイルが効果

ドテラといっても衣類ではありません アトピーによる症状を何とかしたい時には、しばしば特定製品に

記事を読む

子供のアトピーと老人性アトピー

アトピー関連の本を読み漁る 私の娘が幼い頃は夏場など汗ばむ季節に入ったら腕の内側や膝の内側があ

記事を読む

アトピーと抜け毛について

アトピーで抜け毛 髪の毛のお悩みを抱える方々は、とても多いです。その毛髪に関する悩みが生じる理由は

記事を読む

アトピー悪化の前兆、鮫肌

アトピーが加齢とともに良くなるタイプ 私はアトピーではないが、兄弟にアトピーがいた。目立って皮膚に

記事を読む

汗をかいちゃうと悪化?アトピー性皮膚炎

汗をかいてしまうと・・・ もうすぐ夏も本番を迎えますね。しかし、夏といえばどうしても避けられな

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑