アトピーの症状と眉毛の脱毛について

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

アトピーと眉毛

mayuge
もともと眉毛が薄くてまばらなのですが、大人になってアトピーが発症してからというもの、顔が痒くて仕方ないのでどうしても掻いてしまい眉毛がだいぶ抜けて薄くなっていました。

アトピー患者かどうかを見分けるには眉毛を見れば大体わかるというくらい、眉の部分は症状が出やすい部分だと思います。眉毛に症状が出やすいというよりは、大人のアトピーは特に顔が好発部位ですので、顔全体をかきむしった時に毛が抜けやすくなるのだと考えています。

最近ではだいぶ症状が落ち着いてきましたが、一時ひどいときには顔からリンパ液が出るときもありました。ちょうどステロイドをやめたころですが、ステロイドなしの生活をしたかったため、我慢していたところ顔の至る所に炎症が出てきて、眉毛の部分も例外ではありませんでした。

起きている時間は掻いている自覚はないのですが、寝ている時間はどうしても掻いてしまうようで、朝起きて顔を洗うと水がしみることもしばしばでした。眉毛に限らず、かゆみがひどい部分の体毛は掻き壊すことで一時的に薄くなりました。人に見せるものではないのでそれほど気にしませんが、眉毛はもともと薄いのもあって、アトピー悪化に伴いかなりまだらになってしまったのがショックでした。

アトピー治療は、ステロイドをやめて非ステロイドやビオチン治療などを利用して行う皮膚科にかかりだいぶ症状が治まりました。最近では、ひどいストレスを感じたり季節の変わり目や花粉の季節などでない限り症状は出なくなりました。

スポンサーリンク

アトピーと日焼け

ですが、アトピー体質であることには変わりはありませんので、日々の生活で気を付けなくてはならないことがたくさんあります。私の場合、日焼けもあまりよくないようで症状が悪化しやすいです。そのため、日焼け止めが必須になりますが、この日焼け止め選びも慎重にしています。

ノンケミカルであまりSPF値の高くないものを、様子を見ながら塗っている状況です。出来れは日焼け止めはぬりたくないのですが、紫外線で悪化するタイプのアトピーなので帽子と併用して使っています。薄くなった眉毛はだいぶ生えそろってきましたが、又掻き壊すと抜けてしまいそうで心配しています。

アトピーはとにかく炎症が出てからよりも、いかに症状が出ないようにコントロールするかが重要です。私の場合はビオチン療法がとても合っており、肌のかゆみが出にくくなりました。内側からのアプローチで、肌のバリア機能が上がったのがよかったと思います。
<この記事はアトピーの方の体験談です>

スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

包帯とばんそうこうがアトピーに効果がありました

ステロイドは使用しない 息子が1歳過ぎからアトピーになり、それからは毎日アトピーと戦い続けてい

記事を読む

アトピーで仕事ができなくなったら

成人アトピー アトピーはもはや子供の病気ではなく、成人アトピーに悩む人が増えています。そして、

記事を読む

アトピー体質の頭皮ケアと整髪料

頭皮がかゆい アトピーになると頭皮が非常にかゆいですステロイド剤などで抑える方法もありますが副

記事を読む

アレルギー改善に効果がある減感作療法

減感作療法 アトピーで悩んでいる方は、一生このアトピーと付き合っていかないといけないと思ってい

記事を読む

アトピー 食事療法でデトックス

3歳からアトピーでした 私は、物心ついた時にはすでにアトピーでした。母曰く、医師からアトピーだ

記事を読む

石鹸がアトピーに有効でした

幼稚園に通い始めたときくらいからアトピー 子どもが生まれてから現在は3歳。そしてマレーシアに在住し

記事を読む

生理中アトピーの症状が・・・

成人してからアトピー発症 ひと昔前は、アトピーといったら子供の病気という認識でしたが、今では成人し

記事を読む

アトピーはチャンスだ

13歳からアトピーでした アトピーは辛い、それは間違いないが「チャンス」にもなる。アトピーは僕

記事を読む

アトピーに有効な肌着は・・・

アトピーにはオーガニックコットンが有効 一般的衣服からオーガニックコットンに替えることによりア

記事を読む

体質改善でアトピーも改善

体質改善でアトピーも改善 42歳男性会社員です。5人家族で子供は小学生ですが、家族でアトピーがある

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑