アトピーにはアロマが効果的?

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

アトピーは辛い

最近はアトピーの人が増えていて、悩んでいる人も多くなっていると思います。私も小さい頃にアトピーになって、でもまだ周りにはそんなにアトピーの人はいませんでした。

アトピーってなかなか辛いし、わかり合える人も少ないしで、楽ではないですよね。痒くなるのもストレスだけど、人に見えるところが汚くなるのはもっと辛いんですよね。

皮膚科も色々ありますし、やっぱり薬も合う合わないがあります。皮膚科でやはり1番大事なのは、先生がきちんと患者の話を聞いてくれるかどうかですよね。先生から質問してくれるタイプが1番いいのですが、そうではない場合は、自分からどんどん質問して答えてくれる先生ならいいと思います。

アトピーは、病院行ったからもう大丈夫と言うわけにはいかないと思います。症状にもよるとは思いますが、私の場合は長年治ってないので、薬だけでどうにか出来るものではないのかなと感じています。薬は一時的には治りますが、継続して良い状態を保つのが難しいと思います。

ストレス解消にアロマ

そこで大事になってくるのは、自分が何に弱いのか、生活をよく見ること、見直すことです。それは自分にしか出来ないことだと思います。
もちろん身近でいつも一緒にいる人から聞いたりするのもいいと思います。

私の場合はですが、アトピーの原因の1つにはストレスも関係しています。アトピーが治ってはいくけれど、ストレスで掻いて悪化させているなと思うこともあります。ストレスに弱い部分が自分にはあると感じています。

もしそう思う方がいたら、ストレスを緩和させていく方法を知るのも大事だと思います。色々な方法がありますが、その中にアロマは効果があると思います。アロマは精神的に落ち着かせる働きがあるので、嗅いでるだけで効果があります。ハーブティや入浴剤でもいいですね。

スポンサーリンク

アロマだったら簡単に手に入りますし、部屋の中で焚いていつでも嗅げる状態にしておくと、自然と気持ちも静まると思います。私も毎日アロマは欠かさないようにしています。特に体調が悪いなあとか、ストレスがかなり溜まってきている時にはアロマを使います。事前に準備することで、ストレスが減り、アトピーの痒みとして出にくいと思います。

アトピーとの付き合いは楽ではないけれど、自分のことを知って、出来ることはして、無理はせずにゆっくり付き合っていくことがいいと思います。ストレスをなくすのは難しいことなので、自分がこれだったら出来ることをして改善していければいいなと思います。
<この記事はアトピーの方の体験談です>

スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

包帯とばんそうこうがアトピーに効果がありました

ステロイドは使用しない 息子が1歳過ぎからアトピーになり、それからは毎日アトピーと戦い続けてい

記事を読む

アトピーと肥満

アトピー性皮膚炎 アトピー性皮膚炎とは簡単に言うと炎症を伴う皮膚のアレルギー反応のこと

記事を読む

アトピー患者があらゆる治療を試して分かったこと

3歳でアトピーと診断されました  私は今年で30歳になる男です。病院に勤めています。 アトピー

記事を読む

生活環境と息子のアトピー:体のアトピーと口周りのアトピー

海外に住むと大変 私の息子は現在4歳ですが小さき時から肌が弱く、この近年はアトピーが非常にひど

記事を読む

ロコイド軟膏でまずは様子を見る

35歳でアトピー再発 私は幼いころからアトピー性皮膚炎で悩まされてきまいた。年齢とともにその症

記事を読む

アトピーにクロレラが効きました

小さいころから肌が弱く 私は小さい頃から肌が弱くは、いろいろ悩まされていました。それが中学生に

記事を読む

アトピー 甘いものをやめてみる

甘いものをあやめてみる アトピー性皮膚炎は悪化してしまうと、かきむしって血が出たりと大変ですが

記事を読む

アトピーで色々な軟膏を試してみ結果…。

ステロイドを試してみたが・・・ 一年程前の事です。一番最初の原因は良くわかりませんが、肌に水泡

記事を読む

アトピーは精神的にもつらいですが

アトピー発症は小学生でした 私がアトピー性皮膚炎を発症したのは小学生の頃でした。私は現在46才

記事を読む

大人になってアトピー再発

かゆくてかゆくて 物心ついた頃の覚えているだけで5歳の頃にはボリボリと腕の内側や首元、膝の裏側を母

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑