2歳半の息子がアトピー

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

2歳半の息子がアトピー

二歳半の息子がアトピーです。彼はうまれた直後から乳児湿疹で、一歳七ヶ月までステロイドを使用していました。ネットでステロイドの副作用や薬害はよく喧伝されています。私も、いつまでステロイドを塗り続ければよいのか、不安で仕方なかったです。治らないのに、ステロイドの強度だけあがってゆく。。根本的な理由もわからないのに、息子を薬漬けにしているのではないか?という逡巡。

なにより、将来、再発して息子が苦しまないように根本的な治療がしたかった。私は、アトピーの原因は化学物質が皮膚のたんぱく質に異常を起こしているのでは。と思います。そこで、二歳2ヶ月になって、脱ステをはじめました。

現在やっている治療法は、硝酸態窒素や硝酸の入った水を飲まないこと、塩素除去のシャワーを使う、有機無農薬野菜を食べること、添加物や保存料を避け、食事やおやつは徹底的に手づくりすること、かゆみの原因となる活性酸素をださないように、プラスチック容器を避ける、などなどです。

また、自前のステロイドホルモンを分泌するにはたんぱく質と良質の脂質がよいそうなので、アルガンオイルや太白ごま油、亜麻仁油などで料理をします。脂身に化学物質は蓄積するようなので脂身は避けます。そしてデトックス、汗をかかせようとよく遊ばせます。息子はあまり汗をかかない体質のようで、毒をためやすいのかな。と考えています。

乳児湿疹も一種のデトックスだったのではないか、と考えています。だから、あのとき、なにも肌に塗らずに汗をかかせて清潔にしていれば、結果は違ったのかもしれません。保湿についてですが、アトピーの要因の一として、皮膚のバリア機能を促進させるフィラグリン遺伝子が機能していないのだとか。

これを活性化させるのは、オレイン酸がよいらしいので、高めのオリーブオイルを塗ります。しかし、オリーブオイルは硫酸銅で色付けをしている偽物もあると聞き、本当によいオリーブオイルはないものか、と探し中です。

スポンサーリンク

現在の肌の状態ですが、浸出液などは出ず、乾燥がひどくなったような状態と見た目です。まだまだ治療中のアトピー。夜中、寝ぼけながら起きて患部を掻く姿はかわいそうでなりません。なんとかして、早く楽にしてあげたい。痒みで患部を掻き壊さないように、爪はこまめにきり、夜中の痛痒には、氷枕を当てます。そうすると楽になるようで、また寝入ってくれます。絶対に、完治をがんばろうと思います。
<この記事はアトピーの方の体験談です>

スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

かゆみとあせもに効果があった商品

アトピーで長年 アトピーの長年苦しめられてきましたが、自分に合っている治療方法が見つかり、ここ

記事を読む

アトピーに苦しんだ思い出

寝ている間に掻き毟る 私は小さい頃から中学卒業まで酷いアトピーに悩まされました。アトピーは見た

記事を読む

私のアトピーを改善した食べ物

私が皮膚炎になった原因 私が皮膚炎になってしまった原因について紹介します。学生の頃に二重瞼に出来る

記事を読む

アトピー肌がツルツルになりました

乾燥肌でした 産まれた時は肌が強いものだと思い込んでいた息子の肌は、実は凄い乾燥肌でした。長女は乳

記事を読む

アトピー負の連鎖

アトピーの痒みは負の連鎖 赤ちゃんの頃からアトピーに悩まされています。子どもの頃は,耳,ひじ,ひざ

記事を読む

アトピーに有効な肌着は・・・

アトピーにはオーガニックコットンが有効 一般的衣服からオーガニックコットンに替えることによりア

記事を読む

アトピーの方の洋服素材の選び方

アトピー肌にいい洋服の素材 アトピー肌に良い洋服の素材について紹介します♪まず洋服の素材は、綿10

記事を読む

アトピーに効果があったのはドクダミ茶と麦茶のブレンド

5歳でアトピー 娘は、5歳の時に小児科でアトピーと診断されました。アレルギー検査を受けましたが

記事を読む

アトピーと温泉について

実家は温泉街のマンション 26歳の娘を持つ母親です。娘は赤ちゃんの頃からアトピー性皮膚炎 で、

記事を読む

私のアトピーの原因はストレス?食べ物?それとも?

ストレスが原因? 私は、30代の主婦です。今はアトピーの症状はかなり落ち着きましたが、高校生と大学

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑