アトピーとオリーブオイルが効果あり

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

アトピーにオリーブオイル

ori-buoiru
痒くてたまらないアトピー、痒みを止めるためにステロイド剤の処方など受けていらっしゃる方も多いと思われます、勿論痒みにはステロイド剤は大きな効果がありますが、残念ながら副作用があることもまた事実なのです。

では何か、副作用もあまり無く出来るだけ肌の改善が出来るような、痒くて荒れてしまった肌に効果のあるものは無いでしょうか。ここでオリーブオイルを思い出してみてください、食べ物ですので食品アレルギーさえなければ一番安全と言えるオイルです。

食品ですので余分な添加物もありませんし、アトピーの乾燥して荒れた肌には大変に有効な保湿と脂分の補給が出来るわけです。しかも抗酸化作用がありますので、特にアトピー肌には大敵の日焼け防止にも一役買ってくれます。

また活性酸素による美肌効果も期待できますので、この辺りもアトピーに悩んでいる人にはありがたい効果があるわけです。ステロイド剤のようにすぐに痒みが消える、というような効果はありませんが肌自体の改善を目指していくなら、オリーブオイルはお勧めできる品物です。勿論使用前に、アレルギーの有無もありますのでパッチテストをすることや、現在の主治医に相談することもお忘れなくお願いします。

手に入りやすいオリーブオイル

アトピーを食事から改善しようとする人にとって、リノール酸を多く含むオイルを出来るだけ摂らない方がいいと言うことは、以前からよく言われてきました。このリノール酸は、べに花油、ひまわり油、コーン油、大豆油、ナタネ油といったオイルに多く含まれているものです。

スポンサーリンク

中でもコーン油や紅花油などは健康にいいとも言われていますので、常備している方も多いでしょうがここはアトピー改善のために少々堪えてください。でも脂分と摂らずに健康維持は難しいものがあります、どういったオイルがいいのかと言われれば不飽和脂肪酸を含む物が有効だと言えます。

これを多く含むのがオリーブオイルです、実は椿油のほうが含有量は多いのですがオリーブオイルの方が手に入りやすく、また使いやすいと言うことでお勧めできます。不飽和脂肪酸は熱で酸化されてしまいますので、これを防ぐためには炒めたり焼いたりなどの調理ではなく、サラダにオリーブオイルを使ったドレッシングをかけて摂ることが一番面倒も無く手軽に、しかもしっかりと不飽和脂肪酸を身体に取り入れる方法でもあるのです。

まあこの場合、体熱でも酸化してしまうのではという危惧もありますが、毎日の摂取で少しずつでも取り入れて体改善していくと言う気持ちで続けるのも、効果的ではあります、実際に野菜をたっぷりと摂れるという面においても、こちらはお勧めのオリーブオイルでの体質改善方法でもありましょう。
スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピーの人に餅っていいの?

アトピーと餅 餅は日本人には欠かせない食べ物の1つではないでしょうか。いつも口にするわけではあ

記事を読む

見た目が似ているアトピーと鳥肌

感動して鳥肌 鳥肌が立つというように、綿日立は寒さ、驚いたりする気持ちの変化で腕にアぶつぶつ泡

記事を読む

アトピーとパック

肌の健康を守るパック アトピーの特徴として、お肌が乾燥しやすくなっています。アトピー肌は、通常

記事を読む

アトピーにレバーが効くって本当?

アトピーにレバーは効果あるの? 小さい頃からアトピー性皮膚炎に悩まれている方は多くおられるかと

記事を読む

犬もアトピーになる?!対策方法は!!

柴犬もアトピー アトピーを患っているのは、何も人間だけではありません。柴犬も、その症状で苦しん

記事を読む

アトピーの人が日常で気を付けること

アトピーに漢方 長引いてしまうアトピー性皮膚炎に対しステロイド剤によるコントロールに不安がある

記事を読む

アトピーとワキガに関係はあるの!?対策はとにかく〇〇〇すること

アトピーとワキガ アトピーに悩む人は、かゆみだけではなく見た目でもコンプレックスがありますよね

記事を読む

アトピー性皮膚炎の人にとって、コーヒーは飲まない方がいいの?

コーヒーとアトピー  コーヒーに含まれるカフェインは、アトピー性皮膚炎の人にとって、有益なもの

記事を読む

アトピーに乳酸菌は有効?

アトピーに乳酸菌は有効? アトピーを改善させようと望むなら、乳酸菌などは大いに推奨されます。体

記事を読む

アトピーに乳酸菌が効果あり

乳酸菌を摂取するとアトピーに効果あり アトピーは乳幼児を中心にかゆみを伴う皮膚炎ですが、近年で

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑