アトピーとえごま油
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?アトピーの人と油
私はアトピー持ちで季節の変わり目にはよく悩まされています。色々と生活習慣で気にかけたいことはありますが今回は食事の面にピックアップしてお話ししたいと思います。
油の上手な摂り方
油ときくとアトピーに悪いとイメージされがちかと思いますが良い油もあります。油には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があり、前者はバターなどの動物性の油で後者は液体の油とイメージしてもらえれば良いかと思います。この不飽和脂肪酸はオメガ3とオメガ6とオメガ9に分類されます。今回、関係があるのはオメガ3とオメガ6です。この比率が1:4になるように取り入れるのが理想だと言われています。
どのようなものが食品に含まれているかというと‥。
オメガ3→亜麻仁油、えごま油、青魚
オメガ6→コーン油、ごま油、サラダ油、マヨネーズ
菓子パンなどの嗜好品など。
この2つは相反する働きをします。アレルギー抑制するオメガ3とアレルギーを促進するオメガ6。現在の食事ではオメガ6に極端に偏ってしまっているそうです。私自身も小さい頃はとてもアトピーがひどく夜も眠れないくらいでした。両親が少しでも治したいって思いで食生活にはとても木をつけていました。砂糖が多く含まれるジュースや天井お菓子などの嗜好品は極力控え、青魚を積極的に取り入れたりと。
アトピーの方のえごま油の効果的な取り方
ここでオメガ3の中で代表してえごま油の効果的な摂り方をご紹介したいと思います。
加熱しない
加熱するとアレルギーによいとされるαリノレン酸の成分が壊れてしまいます。飲み物や汁物に入れて摂ると良いかと思います。
一ヶ月を目安に使い切る
オメガ3系のえごま油は酸化しやすいです。なので保管も冷暗所で保存するのがベストでしょう。
毎日小さじ1使用する
アトピーに効くとはいえ油です。カロリーが50キロカロリーほどあるので毎日少量ずつ続けていくのが良いと思います。
えごま油はアトピーにとてもよく効くとありますが、皮膚に塗って効果が出たという情報はありません。あくまで食事から摂るようにしたら良いかと思います。
オメガ3はとても良いと説明しましたがオメガ6が完全に悪者というわけでもないのです。皮膚のうるおいを保つものとしてセラミドというものがあります。こちらはオメガ6であるリノール酸から作られます。なのでまったくダメというわけでもなくバランスが大事ということになります。
毎日の食事からオメガ3をとってみませんか?
<この記事はアトピーの方の体験談です>
スポンサーリンク
関連記事
-
-
アトピーでかゆくて音をたてて掻きむしる
掻きむしったあとが・・・ 毎日一緒にお風呂に入っても、小さい子ども相手だとバタバタするばかりで
-
-
大人アトピー6つの原因
大人アトピーの原因 アトピーは、子供だけの病気ではありません。一般的にアトピーと言われる時には、子
-
-
ロコイド軟膏でまずは様子を見る
35歳でアトピー再発 私は幼いころからアトピー性皮膚炎で悩まされてきまいた。年齢とともにその症
-
-
アトピーの人が海に入ったら・・・
アトピー診断 私は杉・ヒノキ・犬猫・ハウスダスト・ダニ…とにかくアレルギーの塊のような体質です。そ
-
-
アトピー治療 水を飲む
肌がカサカサに アトピーに悩まされている人は多く、現代でも子供から大人まで非常に問題になってい
-
-
アトピー肌に対処する
アトピーの原因 アトピーになる原因はさまざまで、遺伝子や食べ物・環境だけではなく子供と大人でも
-
-
アトピー肌がツルツルになりました
乾燥肌でした 産まれた時は肌が強いものだと思い込んでいた息子の肌は、実は凄い乾燥肌でした。長女は乳
-
-
アトピーの方の洋服素材の選び方
アトピー肌にいい洋服の素材 アトピー肌に良い洋服の素材について紹介します♪まず洋服の素材は、綿10
-
-
アトピーはチャンスだ
13歳からアトピーでした アトピーは辛い、それは間違いないが「チャンス」にもなる。アトピーは僕
-
-
アトピー性皮膚炎にサウナが効果ありました
いつもシャツに血がついていました 私の親が、アレルギー体質で喘息で花粉症だったせいか、私も小さ