アトピーとアレルギーが発症

〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

子供のころからアトピー

小さい子ども時代からアトピーに悩まされてきました。皮膚が敏感で乾燥肌、食品アレルギーもいくつかあったみたいで対象の食品や(たとえば…牛乳を口にいれるだけで皮膚にぶつぶつが現れる)肌に少し強い衝撃を与えただけでミミズ張りの蕁麻疹が出てきてしまうなど「なんでわたしだけ?」と思うことが多々ありました。

 アレルギーやアトピーで子どもが一番切なくなるときは「おやつ」「給食」の時間です。保育園、小学校、中学校ではカルシウムを摂らせるために牛乳を毎日飲ませるような献立になっています。私の場合ですが、おやつの時間保育園で毎日牛乳が出されていました。私もみんなとおなじように牛乳を飲みたいのですが、保育士さんにいわれ水を牛乳代わりに飲んでいました。

大人は事情を知っていますから不思議に思いません。むしろ牛乳を口に入れようとすると止められます。ですが、同学年の子どもたちは「○○ちゃん、牛乳飲まなきゃいけないんだよ?」「好き嫌いいけないんだ~」など無邪気で残酷な言葉を口に出します。同然傷つきますし、(私だってほんとうは飲みたいのに…)と思います。

 誤って食品アレルギー対象を口に入れてしまったことがありました。命取りになる症状ではないのですが、小粒な蕁麻疹のアトピーが全身に現れ、かゆみが全身におそいました。大人は「絶対にかいちゃだめ!!」と止めますが年が一桁の私は自分の欲求に従い掻きむしりました。

痒みと痛みがでてしまう

ひっかき傷ができ、症状が現れていない体にも伝染的に蕁麻疹が広がりました。症状もただのかゆみだけではなくなり痛みもでてきて訳のわからない状態になりました。親が迎えにきてくれて病院に担ぎこまれ塗り薬をもらいましたが、傷や蕁麻疹が治るのに数ヶ月かかりました、蕁麻疹だけならもっと早くに収まったみたいです。

 この経験から今では蕁麻疹が現れ、かゆみがどんなにあってもぜったいにかかないようにしています。でも寝ているときに無意識に掻いてしまうことが今でもあります。起きた後に「またやっちゃったか…」と思うのですがどうにもなりません。対策として部屋を乾燥しないように夜は加湿器を動かすことにしています。

スポンサーリンク

体質だから仕方ないと思うしかないという気持ちですが、できればこんな思いをしない体を手に入れたいです。どうしよもないことはわかってはいるのですが…。冬はお風呂上がりにクリームを塗るなどして体を保湿しるように努力しているのですが、どうにもなりません。
<この記事はアトピーの方の体験談です>

スポンサーリンク


スポンサーリンク
〈注目記事〉アトピー肌用の入浴剤を実際に試した感想。実際どうなの?

関連記事

アトピーの人が風呂に入る順番は?

子供のころからアトピーでした 今でこそ、アトピー性皮膚炎の症状は治まったものの、子供の頃の私は正真

記事を読む

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、洗髪後にドライヤーをかける時に

記事を読む

アトピー患者があらゆる治療を試して分かったこと

3歳でアトピーと診断されました  私は今年で30歳になる男です。病院に勤めています。 アトピー

記事を読む

アトピーに汗は悪もの?

大人になってアトピー再発 子どものころからアトピー性皮膚炎に悩まされています。子供の時の症状として

記事を読む

花粉が飛ぶ時期にアトピーが・・・

花粉が飛ぶ時期に肌荒れ 普段アトピー症状が落ち着いていても、季節の変わり目や花粉が強く飛ぶ時期

記事を読む

アトピー肌がツルツルになりました

乾燥肌でした 産まれた時は肌が強いものだと思い込んでいた息子の肌は、実は凄い乾燥肌でした。長女は乳

記事を読む

幼い頃からアトピーがひどかった私

生まれて数カ月でアトピー 私は生まれて数ヶ月の検診で、アトピーと診断されました。幼稚園の頃は特に肌

記事を読む

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになるという例も少なくないですよね。

記事を読む

私のアトピーの原因はストレス?食べ物?それとも?

ストレスが原因? 私は、30代の主婦です。今はアトピーの症状はかなり落ち着きましたが、高校生と大学

記事を読む

アトピーの人はもてない?

アトピーだともてない? アトピーは、一般的に乳幼児期に発症することが多い皮膚疾患の一種で肌のバ

記事を読む

夏にアトピーの症状がでなくても要注意

アトピーは夏になれば症状が軽くなるのでしょうか?暑い夏、アトピー症

アトピーに汗は大敵。汗をかいたらすぐにふき取る

こどものアトピーはもちろんですが、おとなになってからアトピーになる

アトピーはお風呂の入り方に気を付ける

アトピーは免疫反応の過剰が原因の一つです。主な症状としては、かゆみ

昼間はかゆくなくても夜になるとかゆくなる

アトピーは昼間は我慢できる方でも、夜お風呂でシャンプーするときや、

アトピーでかきむしった傷がお風呂でしみて痛い

かきむしった肌は傷ついており、お湯がシミ痛いことがあるでしょう。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑