アトピー克服サイト

唇のアトピーを改善するにはワセリンがオススメです

アトピーの症状は人によって異なります。体の一部にしか症状が出ない人もいれば、全身に症状が出てしまう人もいるのです。中でも日常生活に支障をきたすのが顔に出てしまうアトピー。顔は人から一番見られる部分であり、もっとも隠すことが難しい部位でもあります。

そんな顔にアトピーが出ると、肌が赤くなり皮膚の薄い瞼や唇がカサカサになってしまうため、どうしても目立ってしまうのです。また女性の場合はメイクをすることも多いかと思いますが、アトピーが原因でメイクができない女性も少なくありません。キレイになることは楽しみの一つでもありますが、それができないというのは女性としてツラいものがあるでしょう。

顔の中でも特に荒れやすいのが唇です。唇は特に皮膚がデリケートな部分。健康な方でも冬などは乾燥して荒れてしまうことがありますが、アトピーの方は季節を問わず荒れやすい状態となっています。また、唇のケアで難しいのが、顔用の保湿剤を塗れない場合があるということ。例えば顔用のステロイドは通常唇を避けて塗布します。

唇のような皮膚の薄い部分へのステロイドの塗布は、極力避けなければなりません。また万が一口に入ってしまうと危険なため、やはりステロイドや添加物の入った保湿剤は、アトピーの方は避けた方がいいのです。しかしそれは理解していても、唇のアトピーを放置するというのは難しいですよね。

放置することで余計に悪化してしまったり、目立ってしまったりすることがあります。唇のアトピーを改善したいという場合には、刺激の少ない保湿剤を使用するようにしましょう。アトピーの方でも荒れにくいと言われているのがワセリンです。

ワセリンは保湿効果が高く、添加物が含まれていないため敏感肌の方でも使用できる保湿剤なのです。唇が乾燥したり痒くなったりした場合は、ワセリンを塗布するようにしましょう。
乾燥する前にこまめに塗り直すことが大切です。
またワセリンだけでは潤いが足りないという場合には、はちみつを混ぜる方法もあります。
はちみつには保湿効果と美容効果があるため、アトピーへの刺激を与えずに唇に潤いを与えることができます。
ワセリンの他にはオリーブオイルも有効です。
保湿したあとに10分ほどラップを貼って、パックをするのも効果的ですよ。
注意すべきなのは、乾燥したからといって舐めてはいけないということ。
舐めることで更に乾燥してしまいますし、唾液には雑菌がたくさん存在するため、アトピーが悪化してしまう可能性もあります。
清潔な状態を保ち、刺激のある食べ物などは避けるようにしましょう。