ストレスが原因?
私は、30代の主婦です。今はアトピーの症状はかなり落ち着きましたが、高校生と大学生の時はとても酷かったです。高校生の時には、受験や家の中のイザコザがあり、かなりストレスが溜まっていました。
それが原因かは分かりませんが、顔や首に湿疹がたくさんできて、とても痒くなりました。また、少しでも乾燥すると赤くなり、とても痒くなりました。その時は保湿剤をつけましたが効かなかったので、病院に行きました。
病院ではステロイド剤をもらって、つけていました。顔なのであまり強いステロイド剤はつけれないということで、弱めの薬をもらいました。それで少し良くなってくると更に弱いステロイド剤にして、最後にはステロイドが入ってない保湿剤をつけるようにして、症状は落ち着きました。
その時に、皮膚科でアレルギー検査をしたら、ダニとホコリにアレルギーがあることが分かりました。家の中をできるだけ掃除しましたが、家族があまりキレイ好きではないこともあって、汚れた家でした。大学生になって一人暮らしを始めました。
はじめての一人暮らしで、大学にも入ったばかりで慣れてないので、またアトピーが出始めました。出たところは、顔と首です。顔に出るのはとても辛かったです。無意識のうちに気にして、暗い性格になっていたと思います。
大学生のときにひどくなりました
大学の時のアトピーは、高校生のときよりも酷かったです。ダニとホコリにアレルギーがあることを思い出して、部屋の中を徹底的に掃除しました。布団は丸洗いができるものに変えました。掃除機も買って掃除をするようにしました。そうすると、体感的に痒くなる頻度が低くなりました。私には、掃除をすることが合っていたと思います。でも、それだけでは治りきりませんでした。
皮膚科に行ってステロイド剤を処方されたり、ビタミン剤を飲んだりしましたが、いまいち良くなりません。そうしているうちに、友達にも心配されたりして本当に恥ずかしかったです。高校生の時には、ステロイド剤をつけていると良くなったのに、今回はステロイド剤をやめたり、弱いものに変えたりすると酷くなってしまうのです。
そこで、高校生の時と何か違うのか考えたところ、食事かもしれないと思いました。高校生の時は、母親がご飯を作ってくれていましたが、大学生になってからはスーパーの惣菜で済ますことも多かったのです。それで、できるだけ自炊をするようにしました。そうすると、一ヶ月くらいして、明らかに肌の調子が良くなったのが分かりました。
どうやら私は、食品添加物を摂りすぎるとアトピーが酷くなるようです。
人それぞれアトピーの原因はありますが、私の場合はダニやホコリと、食べ物に気をつければ、症状が軽くなることが分かりました。
<この記事はアトピーの方の体験談です>
スポンサーリンク