リンゴの効果
アトピー性皮膚炎というのは、皮膚のかゆみを起こし、肌の調子を妨げる症状が続きます。乾燥や皮膚の代謝、食事、清潔などいろいろな要因が関与していますが、本人の体質的なこともあり、一旦アトピーになるとなかなか改善することはできません。
皮膚にかゆみが起こるとその部分を掻き毟ったりするので、傷がつきます。そこからばい菌が入って二次感染を起こすこともあるのですね。また肌のバリア機能も崩れてしまうために、肌の再生もうまくいかなくなってしまうのです。そのバランスの乱れがアトピーの症状を継続させる原因にもなっているのです。
しかし、アトピーに関する研究も進み、体に良いといわれる成分もわかってきました。その一つが、りんごです。では何がアトピーに効果があるのかご紹介します。
りんごの中にはポリフェノールと同じような成分である、リンゴポリフェノールというのが含まれています。ポリフェノールと言えば、赤ワインなどにも入っており抗酸化力が高く、体の活性酸素を体外に排出させ、お肌の修復に役に立つと言われています。
リンゴポリフェノールも同様の働きをします。リンゴポリフェノールは「アップルフェノン」と呼ばれ、かゆみの原因であるヒスタミンを抑制してくれます。かゆみが減ると思うと、りんごは神様のように思えますね!
りんごの皮に近い部分に多く含まれるのですが、ここを摂取すると、腸内環境を整え、アレルギーを抑えるという働きをしたり、美肌効果を高めてくれる高めてくれるという働きもあるのですね。そのために積極的にとりたいものの1つなのです。
りんごのメリット
次にりんごを摂取するメリットは、手軽で簡単だということです。アトピーの人は、皮膚の清潔やその後の保湿などで皮膚のケアに手をかけていますね。これが全身に及ぶとかなりの時間を要しますし、大変です。そのことに疲れているアトピーの人も少なくないのです。
しかしりんごは皮ごと綺麗に洗って食べるだけでいいというのですから簡単ですね。またこのりんご、実は空腹時に食べた方がよいとされます。お腹が空いたときに、ちょっとりんごを皮ごとかじる…、そんな手軽さがアトピー患者に大きなメリットをもたらしてくれるでしょう。
また経済的にもいいですね。病院にいって薬をもらったり、体によりと言われるサプリメントを摂取するのもお金がかかります。それだけのお金をつぎ込んでしまうということもあるのです。
しかしりんごの場合はどうでしょうか?りんごの旬の時期には、安くなりますし、今は輸入物もあるので、年中手軽に手に入れることが可能です。時期を選ばず、しかし低価格で購入できるので、アトピーの人におすすめな物の1つなのです。
朝にリンゴ
アトピーの人は胃腸が弱いことも多いので、朝からお腹いっぱいの食事を摂ることはあまりおすすめできません。しかし何かは食べないといけませんので、そんなときにりんごはベストな食材です。
皮をむいてそのまま食べても良いですし、ミキサーでニンジンや緑の野菜とミックスしてスムージーにしてもいいですね。生のリンゴが無いときにはりんごジュースを買って飲んでも良いのですが、濃縮還元のものではなくストレートのジュースを選ぶようにしましょう。
またりんごにはビタミンはもちろんのこと、ミネラルや酵素もたくさん含まれています。これが昔から「1日1個のりんごは医者いらず」と言われる理由ですね。
生の果物には酵素がたっぷり入っているため、体の中の活性酸素をやっつけてくてる働きも持っています。活性酸素は体をさびさせてしまう、美容と健康の敵。シミやシワを増やしてしまうとも言われています。そのためりんごはアトピーに限らずお肌トラブルの万能薬なのです。
りんごは秋から冬が旬ですので、その時期には栄養価がぐんと上がります。積極的に食べるようにしたいですね。そしてりんごは、皮にも栄養がたっぷり含まれています。皮ごと食べたりジュースにする際にはしっかり洗って食べるようにしましょう。
また無農薬のりんごを買ってみることもおすすめします。一度いい品質のりんごを食べる習慣がついてしまうと、やみつきになりますよ。
りんごは便秘の解消にも役立つなど、アトピーの人には嬉しい効果がたくさんあります。美味しく食べてアトピーの改善ができるなら、毎日食べたいですね。キレイなお肌を目指して頑張っていきましょう。
スポンサーリンク