アトピーに羽毛布団は
アトピーでお悩みの状況では、布団の素材が気になる事があります。特定の布団では、その症状が悪くなってしまうとの考えがあるからです。それで人によっては、羽毛布団を利用している事もあるでしょう。
実は医療関係者の方々などは、羽毛布団は子どものアレルギーにはあまり良くないとコメントをしています。それよりはむしろ他のタイプの布団の方が、望ましいともコメントしているのです。具体的には、綿や化学繊維の布団です。それにチェンジをする方が、子供のアトピーの症状も楽になるとの見解もあります。
そのような話を聞きますと羽毛ではなく別のタイプに変える選択肢が浮上するでしょう。なぜ羽毛布団で痒みが強くなってしまうかというと、ダニの引き寄せ効果です。そもそも羽毛布団に対しては、ガチョウやアヒルなどの羽毛が用いられている事が多いです。それらの素材は、ダニを引き寄せてしまう事が大変多いのです。
それで現在の痒みが、更に辛くなってしまう事例は目立ちます。ですので確かに、その羽毛布団を別の物にチェンジする選択肢も浮上する訳です。ではそれが賢明かと言われれば、一概には断言できない一面もあります。なぜなら交換するよりも、もっと大事なポイントがあるからです。
羽毛布団で大事なのは
表面が汚れているか否かです。と言うのもそのタイプの布団の場合は、実は内部に対してはダニが入り込みづらい構造になっています。表面部分には痒みを引き起こす物質が多く付く傾向がありますが、内部などは話は別なのです。と言うのもその布団は、内部がかなり高密度になっています。ダニなどは簡単に入り込めないのです。
むしろ表面部分です。布団の表面には多くのダニは付く傾向はありますので、むしろカバーの清掃の方は大切でしょう。当然ですが、カバーにも様々な汚れは付着する事が多いので、こまめに洗浄する事が必要です。それと掃除機です。実は表面に付着するハウスダストなどは、掃除機で随分と除去できる傾向があります。
それもできるだけ頻度多く掃除機をかけてあげると、痒みなども生じづらくなる傾向があるのです。確かに布団をチェンジする事で、アトピーによる痒みの症状が緩和される事はあります。しかしそれよりも大切なのは、普段からの掃除なのです。掃除機やカバーの洗濯などを細かく行うだけでも、だいぶ痒みは緩和されやすくなるでしょう。
羽毛布団をチェンジするというより、普段の清掃を細かく行う事の方が重要と言えます。医療関係者の方々も掃除を推奨していますので、普段からハウスダストを取り除くよう心がけたいものです。