アトピー克服サイト

2歳半の息子がアトピー

2歳半の息子がアトピー

二歳半の息子がアトピーです。彼はうまれた直後から乳児湿疹で、一歳七ヶ月までステロイドを使用していました。ネットでステロイドの副作用や薬害はよく喧伝されています。私も、いつまでステロイドを塗り続ければよいのか、不安で仕方なかったです。治らないのに、ステロイドの強度だけあがってゆく。。根本的な理由もわからないのに、息子を薬漬けにしているのではないか?という逡巡。

なにより、将来、再発して息子が苦しまないように根本的な治療がしたかった。私は、アトピーの原因は化学物質が皮膚のたんぱく質に異常を起こしているのでは。と思います。そこで、二歳2ヶ月になって、脱ステをはじめました。

現在やっている治療法は、硝酸態窒素や硝酸の入った水を飲まないこと、塩素除去のシャワーを使う、有機無農薬野菜を食べること、添加物や保存料を避け、食事やおやつは徹底的に手づくりすること、かゆみの原因となる活性酸素をださないように、プラスチック容器を避ける、などなどです。

また、自前のステロイドホルモンを分泌するにはたんぱく質と良質の脂質がよいそうなので、アルガンオイルや太白ごま油、亜麻仁油などで料理をします。脂身に化学物質は蓄積するようなので脂身は避けます。そしてデトックス、汗をかかせようとよく遊ばせます。息子はあまり汗をかかない体質のようで、毒をためやすいのかな。と考えています。

乳児湿疹も一種のデトックスだったのではないか、と考えています。だから、あのとき、なにも肌に塗らずに汗をかかせて清潔にしていれば、結果は違ったのかもしれません。保湿についてですが、アトピーの要因の一として、皮膚のバリア機能を促進させるフィラグリン遺伝子が機能していないのだとか。

これを活性化させるのは、オレイン酸がよいらしいので、高めのオリーブオイルを塗ります。しかし、オリーブオイルは硫酸銅で色付けをしている偽物もあると聞き、本当によいオリーブオイルはないものか、と探し中です。

現在の肌の状態ですが、浸出液などは出ず、乾燥がひどくなったような状態と見た目です。まだまだ治療中のアトピー。夜中、寝ぼけながら起きて患部を掻く姿はかわいそうでなりません。なんとかして、早く楽にしてあげたい。痒みで患部を掻き壊さないように、爪はこまめにきり、夜中の痛痒には、氷枕を当てます。そうすると楽になるようで、また寝入ってくれます。絶対に、完治をがんばろうと思います。
<この記事はアトピーの方の体験談です>

スポンサーリンク